入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

12月3日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
いわしのしょうが煮・うすくず汁・高野どうふの卵とじ・ご飯・牛乳です。

「いわし」は、子どものころは、海の浅いところで育ちます。
おとなになると日本の沖合を回遊します。
日本でもっとも多く出回っているいわしは「マイワシ」です。
体に黒い点が7個ならんでいるのが特ちょうです。
今日の給食では、しょうが煮にしていただきます。

6年生 お茶体験その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月7日(金)

本日、更生保護女性会の方々に来ていただき、6年生がお茶体験を行いました。おいしいお抹茶とお茶菓子がいただけるという6年生にとっては夢のような?恒例行事の一つです。

まず初めに、お茶菓子のお饅頭をいただきました。お皿から懐紙にお饅頭を取り、小さく切っていただきます。正しいお箸の持ち方や、隣の席の人に「お先にいただきます。」と言うこと等を教えていただきました。(お菓子を切る楊枝は「黒もじ」と言うそうです。)

次にお抹茶をいただきました。お茶碗を回すのは初めての経験です。みんな緊張しながらもおいしくいただくことができました。

6年生 お茶体験その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、各クラスとも代表の5人だけですが、お茶をたてる体験をさせていただきました。茶筅を持ってお茶をたてる友達をみんな羨ましそうに見ていました。

今日は、教職員も茶道の作法を学ばせていただきました。お世話いただいた更生保護女性会の皆さま、保護者の皆さま貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

6年生 部活体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)

6年生が、相生中学校へ部活体験に行ってきました。
毎年この時期に、神路小学校の6年生と一緒に、相生中学校のクラブ活動に参加させてもらっています。
今年、体験させてもらったのは、ラグビー部・野球部・陸上部・女子バレー部・男女バスケット部・卓球部・吹奏楽部・アート部・パソコン部・手芸部・ミュージカル同好会でした。どのクラブでも中学生に優しく丁寧に教えてもらい、楽しい時間となったようでした。

6年生 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)

相生中学校より、英語科の出前授業がありました。
めあては「ハンバーガーと飲み物を注文しよう」でした。
まず、ハンバーガーショップに行って注文するときの、以下のような会話を教えていただきました。

客:Excuse me. Iwant two shrimp burgers and a milk,please.
すみません。えびバーガー2つと牛乳1つください。
店員:Ok.12dollars,please. わかりました。12ドルです。
客:Here you are.(お金を)はい、どうぞ。
店員:Thank you very much. どうもありがとうございます。
Here's your change. こちらはおつりです。

注文する数を変えて、何度も練習しました。
最後は、二人組でお客と店員になって、実際にメニューとお金を使ってロールプレイングを行い、自分の欲しいものを買ったり店員になったりしました。気分は、もう海外。今日の授業のおかげで、外国へ行った時もハンバーガーを食べることができますね。
相生中学校の先生、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式前日準備
3/20 第76回卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式

各種お知らせ

学校だより

片江小「全国学力・学習状況調査」について

片江小「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」について

運営に関する計画

研究紀要

安全・安心

保健関係