下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです 6月11日(火)の放課後学習は 1年1組 のみです 2年1組と3年1組の放課後学習は ありません *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

校長先生のメッセージ 2月14日

日は長くなりましたが、気温の低い日が続いています。
校内ではいろいろな木々に春の訪れを感じることができる季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA常置委員会・実行委員会

学習参観・懇談会のあと、・PTA常置委員会・実行委員会を行いました。
多数の参加ありがとうございました。
和気あいあいとした雰囲気の中で今年度の反省と来年度の計画を話し合いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観1年〜5年

自分の力を精一杯発揮している姿をご覧いただけたでしょうか。
この1年間、子どもたちは多くの力を身につけてきました。その一つ一つが、子どもの努力の成果です。一日一日の変化はそれほど大きいものではないため、なかなか気づくことも難しいですが、昨年度の参観から比べると、きっと気づかれることもあるかと思います。本日はおこしただきありがとうございました。
画像1 画像1

5年理科

水に溶けたものを取り出す方法について考えました。

「冷やす」
「蒸発させる」
と意見が出てきました。
今日は、蒸発させる実験をしました。実験用コンロに金網を敷き、ミョウバンの水溶液を蒸発皿に乗せ、蒸発させていきます。次第に、白い粒が見えてきました。食塩の水溶液とミョウバンの水溶液では、同じ蒸発でも、様子が少し違うことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年体育

何回かサッカーの学習をしているうちに、だんだんボールにも慣れ、上手にゲームを進めることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31