大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

児童表彰

 2月18日(月)の児童朝会で、児童の表彰を行いました。
 17日に「第31回大阪市スポーツ少年団冬季サッカー大会」が舞洲で開催されました。井高野「和」サッカーチームが準優勝しました。6年生にとっては、卒業記念大会となりました。また、6年生の一人が個人表彰を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東淀川区学校保健大会

2月14日(木)、東淀川区民ホ―ルにおいて、学校保健大会が開催されました。
学校心理士・ガイダンスカウンセラーの山内康彦先生より、ご講演いただきました。「早期からの適切な支援により二次障害は防ぐことができる」をテ―マにとてもわかりやすくお話しいただきました。
井高野小学校からもPTA保護者の皆さん、教職員がたくさん参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生七輪体験(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お餅を焼いて食べたあとは、自然とみんなの手が七輪の上に集まりました。この風景がなんとも言えない、懐かしい「昭和」の風景でしょうか。

 子どもたちは、地域の老人クラブの皆さんに感謝の気持ちを伝えて、貴重な体験活動をしめくくりました。ありがとうございました。

3年生の七輪体験(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、七輪の火でお餅を焼きました。七輪、炭、網、おもち、本当にふだんできない体験です。

 班ごとに分かれて、お餅を焼きます。ひっくり返すタイミングが大事です。ちょっと遅れると、焦げてしまいます。そこは、老人クラブの方々の勘がすばらしいので、子どもたちの出る幕がありません。
 ちょうどいい具合に焼けたお餅を、しょう油、きなこ、好きなトッピングでいただきました。「美味しい」体験でした。

1年生昔遊び(3)

画像1 画像1
 「けん玉」は、子どもたちもときどきやっているのか、けっこう上手です。難しい技に挑戦する子どもも何人かいました。簡単なようで難しいのが「おはじき」です。ゲームの仕方がわかると、対戦することができて楽しいです。

 子どもたちは、老人クラブの方々に昔遊びを教えていただくことで、温かいものを感じることができました。素朴でゆったりとした時間をこれからももってほしいです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会