〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年生 タブレットを使った国語の授業

 6年生が資料(データ)をもとに環境問題を考え、対策を提案する文章を作るという単元「資料を生かして呼びかけよう」に取り組んでいます。今日は、前の時間に書いた文章をもとにして、タブレットに打ち込んでわかりやすいパンフレットを作ることに挑戦しました。みんないつもにも増して真剣です。
画像1 画像1

エイサーの練習が本格化してきました

 運動会まであと2週間。3・4年生のエイサー練習に、今日から手持ちの太鼓パーランクーが加わりました。踊りにも思わず力が入ります。4年生のアイデアで、かっこいい掛け声も入り、55人の心がひとつになりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 ミシンの使い方を学んでいます

 体育館の上にある家庭科室で、5年生がミシン実習を開始しました。今日は各班に1つずつ用意されたタブレットの動画を見て、上糸の通し方を練習しました。一人一台のミシンを使って、何度も練習することができたので、針に糸を通すところまでタイムを測ったら、1分を切る児童も続出しました。この後、下糸を巻いたボビンのセット方法も練習して、次はいよいよ布を縫えるでしょうか!?エプロン制作が待ち遠しいですね。
画像1 画像1

3年生の給食風景‐からあげ追加に行列

 いつも元気いっぱいの3年生たち。大好きな給食の中でも、から揚げは別格!?担任の先生の「増やしたい人来てください」の声がしたと思ったら、もう行列ができていました。しっかり食べて、午後からも元気にがんばりましょう。
画像1 画像1

今日の給食は鶏肉のからあげ!

今日は、子どもからおとなまで大好きな鶏肉のからあげでした。
給食室では大きなフライヤーで何回も何回も揚げていました。
写真の横のおかずは切り干しだいこんの辛みづけです。こちらはからあげによく合い、さっぱりとしたあじつけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)