〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

9月12日 4年生給食準備中

 4年生の教室をのぞいたら、てきぱきと給食の配膳をしていました。今日の献立は、大豆入りキーマカレー、キャベツときゅうりのサラダwithマヨネーズ、そしてデザートに巨峰でした。当番の子どもたちは給食着を来て、盛り付けと配膳中、当番でない子どもたちは、自席で本を読んだり、先生に質問をしたりしています。
 ちなみに今月は、食物アレルギー対応サポート月間として、カレールウには小麦粉の代わりに米粉を使用し、マヨネーズは卵を使わない製品を提供しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスチーム舞奏がこいや祭で準大賞を受賞しました

 この週末、9月9日・10日の両日にわたって第3回こいや祭が大阪城公園などで行われました。本校児童33名で構成するダンスチーム「舞奏」が淀川花火大会をモチーフにしたダンスを披露し、見事「準大賞」に輝きました。おめでとうございます。暑い中、がんばって練習した成果が認められましたね。すばらしいことです。
 チーム「舞奏」は、毎週木曜日午後6時より本校体育館で練習をしています。夜間の活動なので、保護者の方の送り迎えが欠かせませんが、いつも熱のこもった練習をしています。一度覗いてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

不審者対応 避難訓練!

淀川警察、セーフティー淀川の協力のもと、不審者が学校に侵入したことを想定して、訓練を行いました。

今回は、学校に備え付けてある「ネットランチャー」という道具を使用しました。

ネットランチャーは今年本校に導入したもので、ボタンを押すと細い網が飛び出して、体の周りにまとわりつくものです。さすまたと併用して、不審者を抑え込みました。

 また、学級では、担任の指導のもと、教室の扉をしめて、万が一どちらかの扉から侵入されても逃げられるように、机を移動しました。

 訓練を続けることで、万が一に備えられるようにしていきたいと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 お昼休みの校庭

 お昼前に雨が止んだので、給食後校庭で遊ぶことができました。大きな台風がやってきて被害を受けた今週でしたが、元気な子どもたちの歓声を聞くことができて何よりです。平穏な日々のありがたさが身に沁みます。
画像1 画像1

5・6年生 運動会団体演技の練習

 今年も6年生と5年生が、フラッグ(旗)を使った団体演技を披露します。バシッ、バシッという迫力ある音、一緒に林間学習をして心を通わせた集団だからこそできる動き、きっと大きな感動の渦を巻き起こしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)