6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

三国小のスローガン発表(児童集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月25日(水)5年生以上の学級から各2名ずつ選ばれた運営委員の皆さんが、三国小学校にもっと広げていきたいことについて劇をしながら紹介しました。
今年度の児童会のスローガンは「思いやり何でもチャレンジ三国っ子」と決まりました。
学校生活の中でいろいろな場面で「思いやり」「チャレンジ」の場面が見られるとうれしいなと思います。

1年生のために

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が給食の運搬や配膳、教室のそうじがしっかりできるように、6年生がサポートをしています。最初はほとんど6年生がしていましたが、徐々に1年生も一緒にしています。高学年らしくやさしく教えている姿がほほえましいです。おかげで、1年生もどんどん上手になっています。5月からは1年生だけでがんばります。これからも色々な所で立派な6年生として1年生を支えてくれると思います。

学習参観がありました。

 4月20日(金)に学習参観がありました。国語科の学習をしました。「姉が楽しそうに走る弟をながめる。」や「父と母と弟を駅まで送った。」など、二つの意味にとれる文について、意味をはっきりさせるにはどのようにすればよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C-NETによる英語学習5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度もC-NETによる英語学習が始まっています。
本校では5・6年生にカナダ出身の先生と一緒に月2−3回学習します。
今日は英語を使ったゲームを行い、子どもたちはとても楽しんでいました。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 学期初めはさまざまな健康診断があります。
23日(月)には2年生が聴力検査を行いました。
ヘッドフォンから流れる小さな高音・低音を聞き取り、聞こえたらボタンを押します。
その他、学校から手紙が配布されましたら早めの通院をお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/25 春季休業
3/26 春季休業
運動場にがりまき
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
離任式