防災サバイバル(5年)

西淀川区民センターでの「NHK防災サバイバル」に5年生が参加しました。子どもたちは、グループで与えられた防災に関する11のミッションを解決しながら、災害時にしなければいけない大切なことや気をつけることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家族のためにパーティーをしよう

家庭科の学習に「家族のためにパーティーをしよう」という単元があります。各班で予算、材料、献立などを自分たちで考えました。クレープ、クッキー、バナナケーキ、ホットケーキの4種類を作りました。家族の人が喜ぶようなおいしいものが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 そろばん教室

3年の算数にはそろばんの学習があります。そろばん教室の先生をゲストティーチャーに招いて、教えてもらいました。初めてそろばんを触る児童が多く、熱心に学んでいました。そろばんの玉をはじく音が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 七輪体験

地域の女性部の方をゲストティーチャーに招いて、昔の道具である七輪を使ってお餅を焼きました。七輪に炭を入れて、火をつけるやり方を教えてもらいました。うちわで扇いで煙たかったけれど、がんばりました。焼いたお餅や学習園で育てた田辺だいこん、天王寺かぶらを入れたみそ汁を食べました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【紹介】「こども本の森 中之島」への寄贈本を募集しているそうです

画像1 画像1
「こども本の森 中之島」をご存知でしょうか。
 世界的建築家・安藤忠雄さんが、大阪の子どもたちのために!と、中之島公園内に建物を建築し、市に寄附。市が、子どもと本との出会いの場にするべく運営していく、という取組です。
 2020年3月のオープンに向けて、準備が進んでいるとのことですが、2月末まで、蔵書を寄贈で収集しているそうです。担当は経済戦略局文化課です。詳しくはこちらのページからご覧ください。


「『子ども本の森 中之島』への寄贈本を募集します!」

http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page...


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

学校評価

安全マップ

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

事務室より