子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

『なにわ亭ハートフル落語』開催 その一

桂文華さん、桂阿か枝さんをお招きして、5、6年生は落語を楽しみました。
落語の解説から始まり、聴き方に拍手のしかた、おはやしで使う楽器のお話と演奏、そして、小噺体験など、身振り手振りを交えたテンポよくわかりやすいお話しぶりに引き込まれ、体をゆすりながら笑わせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳の授業が今週で終わります。水の事故や災害に備えて、最後のプールの授業は着衣泳を行いました。子どもたちは、衣服を着たまま水に入ると想像以上に体が沈むことを体験しました。今日の経験が必要な事態が起きないことを切に願いますが、命を守る方法をまた一つ学ぶことができました。

安全な場所へ

台風襲来に備え、1年生は月曜日の下校時に朝顔の鉢植えを屋内に移動させました。
無事に風雨を逃れ、また、きれいな花を咲かせてくれますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一夜明けて

昨日の台風は近畿を中心に広い範囲で激しい暴風雨となり、大阪もあちこちで深刻な被害を受けました。被災された皆様に心からお見舞い申しあげます。
中浜小学校でも樹木の枝葉が散乱し、運動場には飛来物もありましたが、おかげさまで、始業時までに後片付けと安全確認を終え、平常通り、授業を行うことができました。地域、保護者の皆様には、子どもたちの安全な登校を見守っていただき、感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長月(ながつき)

画像1 画像1
9月最初の月曜日は子どもたちの元気なあいさつで始まりました。9月1日は防災の日、8月30日から9月5日まで防災週間です。今日の集会では、防災についてお話ししました。
6月に大阪府北部地震、7月初めに豪雨が起こり、西日本各地に甚大な被害をもたらしました。尊い命が失われ、たくさんの思い出が濁流につかり、2か月たった今もなお、多くの方々が復旧活動を続けておられます。被災された皆様が1日も早く、穏やかな日常生活に戻られますようお祈りしいたします。
8月は猛暑が続く中、台風がたて続けて発生し、自然災害への備えや対応について、身をもって学ぶ機会となりました。
現在も、非常に強い台風21号が接近中です。保護者の皆様には、明日の登校と警報発令の際の対応について、本日、子どもたちが持ち帰ったプリントと明日の学校ホームページ、保護者メールをご確認くださいますようお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式9:30
4/4 入学式準備

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係