TOP

3年生 服部緑地公園への遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
5月18日(金)、服部緑地公園へ遠足に行きました。まず、「たにあいのはらっぱ」へいくと、ほぼ貸し切り状態で遊ぶことができました。遊具はもちろん、長縄やドッチビーを使ってなかよく遊ぶことができました。
つぎに、お楽しみのお弁当の時間。みんなおいしそうにお弁当を食べていました。
それから、「こどものらくえん」では、大きな遊具がたくさんあり、時間いっぱいになるまで楽しく遊びました。疲れを知らない子どもたちの体力に驚かされます。
最後になりましたが、朝早くから子どもたちのお弁当や準備の確認など本当にありがとうございました。


ラジオ体操週間

画像1 画像1

 今週は「ラジオ体操週間」として、運動委員会のみんなが中心となり、全校児童で朝の時間に体をたくさん動かしました。

 運動会も少しずつ近づき、体育の授業も本格化してきました。ケガや熱中症にならないようにも、気を付けています。


画像2 画像2

2年生 図工 白い花


5月18日(金)

 まだ春の5月だというのに、気温や湿度はとても高いです。
 2年生の図工では、春によく咲くノースポールなどの「白い花」を描きました。


 国語の学習でも「たんぽぽ」について調べて学んでいるので、花びらや茎の様子をくわしく塗ることができました。
 大型テレビで写真を見ながら、絵の具とパスを使い、色鮮やかにできたかと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAによる「おはなし会」

画像1 画像1

5月16日(水)

 毎月1回、朝の時間に各クラスで「おはなし会」が行われます。


 PTAさんによる、本の読み聞かせです。
 子どもたちはじっくりと耳を傾けて、本の世界に入っていっています。中には、体を動かす参加型の絵本があったり、英語を話す声が聞こえてきたりもします。

 PTAの皆さま、いつも本当にありがとうございます。


画像2 画像2

3年生 リコーダー講習

画像1 画像1
5月16日(水)本田小学校の銭本校長先生にリコーダーの演奏の仕方を教えてもらいました。リズムやタンギングがとても大事ということを学習しました。
「シ」の音のみを使う「笛星人」という曲を楽しく練習しました。
授業の終わりに銭本先生のリコーダーの演奏をプレゼントしてもらいました。
子どもたちはうっとりと聴いていました。
あんな風に上手にふけることを目指してこれからリコーダーの学習をがんばっていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 遠足下見週間
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年・6年代表児童登校)
4/6 休業日

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ