TOP

1年生 りんごについて学んだ1時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月14日(金)

青森りんご対策協議会の方々がはるばる西船場小学校に来てくださり、1年生へりんごについての授業をしてくださいました。

りんごの紙芝居や、りんご受粉や袋かけの体験、おいしいりんごの選び方などいろいろなことを教えていただき、子どもたちも大喜び!

りんごの試食をしたり、おみやげにいただいたりして、楽しくおいしい時間を過ごすことができました。

2年生 秋の遠足


9月14日(金)

 やや天候が心配されましたが、2年生パワーで行きも帰りも雨が降らずに、遠足でキッズプラザ大阪に行ってきました。
 早くに到着できたこともあり、本当にたくさん活動することができました。


 遊具を使って昇り降りしたり、すべり台で滑ったりして元気にはしゃぎました。
 お店屋さんになってレジを打ったり、郵便を届けたりもしました。
 大きな大きなしゃぼん玉を膨らませたり、自分の眼や耳を見てみたり、外国の音楽を弾いてみたりもしました。

 外で走り回ったわけではないですが、みんな帰りの電車ではもうクタクタになっていました。今日はゆっくり休んで、よい三連休にしてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科 歴史

画像1 画像1

 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康‥‥歴史上の人物について学ぶため、教科書だけでなく資料集の年表や絵をもとに、調べ学習をしました。
 自ら学び、自分の言葉でまとめ、調べたことを友だちに伝えて共有することを続けています。


画像2 画像2

3年生 昆虫教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日に昆虫教室がありました。探偵ナイトスクープに多数出演されている、谷 幸三先生が教えてくれました。子どもたちも勢いのある先生のトークに引きこまれ、楽しく昆虫の学習をすることができました。最後には先生のプレゼントでイナゴの佃煮をいただき、食べてみたい子どもたちはおいしくいただきました。

教育実習生とのふれあい


9月11日(火)

 昨日は「西船場子どもまつり」の代休でしたので、今日から新しい1週間のスタートです。
 4名の教育実習生は、今週の金曜日までです。

 写真は実習生が、20分休みに子どもたちと一緒に遊んだり、音楽の授業をしたりしているところです。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 遠足下見週間
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年・6年代表児童登校)
4/6 休業日

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ