TOP

1年生 初めてのタブレットの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月6日(木)

大阪市教育センターから講師の先生に来ていただき、1年生は初めてタブレットの学習を行いました。

タブレットの起動、ログイン、シャットダウンの仕方を教えていただき、画面に字や絵をかき、隣の席の友だちと見せ合いっこをしました。

子どもたちは皆、楽しみながら取り組め、終わった後に「タブレット楽しかったー!」とたくさんの声が聞こえてきました。

西船場子どもまつり


9月8日(土)

 待ちに待った「西船場子どもまつり」の日がやって来ました。
 朝はどんよりとした天気でしたが、そんな曇り空に負けない子どもたちのパワーがあふれていました。

 「射的」「宝さがし」「ダーツ」や、「指PK」「?ボックス」などなど、子どもたちのアイディアが盛り込まれた楽しいお店がたくさんありました。
 校長先生も、いろいろなお店を回ることができました。写真は、教室の入り口でルール説明を聞いているところです。

 これからも、学年の枠を超えてみんなで学校生活を楽しめるようにと、絆も深めることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 玄関掲示

画像1 画像1
9月になり、少しずつ秋を感じられるようになってきました。
3年生みんなでひとつずつ丁寧に、コスモス・トンボ・ブドウを作成しました。
学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

西船場子どもまつりに向けて


9月7日(金)

 いよいよ明日は、西船場子どもまつりです。
 1〜6年生までの学年が一緒になり、いろいろな教室でお店を開きます。

 画用紙に絵を描いたり、受付の係をしたり、飾りを作ったり‥‥みんなで話し合って協力し合い、お店を作り上げていきました。
 今年は、西船場幼稚園でもお店を開きます。管理作業員室の前にある掲示板に、さまざまなお店のポスターを貼っていますので、お越しの際はぜひご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作 ねん土


9月6日(木)

 こねこねこねこね‥‥長い間、使っていなかったねん土は固くなってしまったので、まずは柔らかくしました。

 体重を乗せて平べったくしたり、へびのように細長くしたり、指でつまんで模様にしたりして、ねん土とふれあいました。
 さてさて、何を作っていこうかな〜。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 遠足下見週間
4/4 入学式準備(新2・6年登校)
4/5 入学式(新2年・6年代表児童登校)
4/6 休業日

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営の計画

学校協議会

交通安全マップ