大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。

「じぶんだけのいろ」ぬり絵コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月22日(木)の児童集会で、図書委員会が実施した「ぬり絵コンテスト」の表彰が行われました。
 以前に集会で、図書委員会が「じぶんだけのいろ」の読み聞かせを全校児童に行った際の取り組みの一環です。
 児童それぞれの個性が表れ、考えて大事に色を塗ったのだなぁと感動させられます。

5年生軽音楽教室

 21日(水)、大阪経済大学の協力のもと軽音楽教室が開かれました。
 ロックミュージックを生演奏で鑑賞し、代表児童にはギターやベース、ドラムといった楽器を演奏させてもらう機会も頂きました。
 前日に鑑賞したオーケストラとは違った音楽に触れることができました。
画像1 画像1

理科研究授業 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月20日(火)の3時間目、6年生の理科の研究授業を実施しました。6年生は、「大地のつくりと変化」を学習しています。火山の噴火でできた火山灰に、どんな特徴があるのだろうか。火山灰を顕微鏡で調べてみました。同時に、野尻湖から採取した地層の土、また井高野小学校の地下20メートルの地層の土も調べてみました。
 見通しでは、子どもたちの意見がたくさん出て、実際の観察も興味が深まったようです。

合同音楽鑑賞会(3年・5年)

 20日(火)3年生と5年生が、オオサカ・シオン・ウィンド・オーケストラによる小学校合同音楽鑑賞会に参加してきました。
 演奏や楽器紹介の他、参加者みんなで歌う演目も用意され、楽しみながら本格的な演奏に触れることができました。
画像1 画像1

朝のあいさつ運動

 11月19日(月)〜22日(木)、児童会によるあいさつ運動を実施しました。
 正門玄関と南門に分かれて、委員の子どもたちが大きな声であいさつを行います。登校してきた子どもたちも、普段より大きな声であいさつを返しました。

 20日(火)には、井高野中学校の生徒会の皆さんと本校の児童会とが、お互いに訪問し合って、あいさつ運動の交流をしました。
 いつ、どこででも、気持ちのいい挨拶が交わせるよう、これからも子どもたちの積極的な取組みを期待したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校評価

学校協議会