新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

12月3日 全校集会3

 賞状伝達の最後に、12月1日に行われたAHAcupで2位に入賞した女子バスケットボール部に、学校長から表彰状が授与されました。
 続いて、学校長から次のような話がありました。
 表彰状の授与のあと、どの部活動の生徒も「ありがとうございました」と一礼して自分の場所に戻っていってくれました。前回の全校集会で、「ありがとう」や「おかげさまで」という感謝の言葉を言っている人には、不思議と感謝の言葉を発するようなことが身の回りにおきます、と話をしました。
 この「ありがとう」という言葉は、あるアンケート調査で「日本語の中で一番美しい言葉」に選ばれています。
 「ありがとう」を漢字で書くと「有り難う」有ることが難しいと書きます。滅多にない、稀であるという意味です。でも、皆さんは、感謝の気持ちを伝える時に「ありがとう」という言葉を何度も使います。一日に何回も使うこともあります。
 人に何かしてもらった時、それが当たり前のこと、と思えば感謝の気持ちが生まれないかもしれません。でも、親に食事の用意をしてもらい当たり前のように生活していること、先生に授業を教えてもらい仲間とともに学校で当たり前のように過ごすことが、本当に当たり前のことでしょうか。そもそも、皆さんが両親のもとにこの日本に生まれ、この地で生活していることが奇跡なのではないでしょうか。何十億といる人類の中で、この学校で共に学ぶということが奇跡なのではないでしょうか。皆さんにかかわるすべてのことが稀なことの繋がりです。
 「行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず」という言葉があります。
 ゆるやかに流れる川の景色は変わらないようで、流れる水は一瞬たりとて同じものはありません。大自然の時間の流れからすれば、私たちの時間は瞬時でしかありません。だからこそ、尊い自分を大切に、瞬間瞬間を大切にしていってほしいと思います。そして、自分の周りのすべての人を大切に思い、貴重なめぐりあわせに感謝し、毎日の生活を感謝の気持ちを持って過ごしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 全校集会2

 続いて、大阪市立中学校アンサンブルフェスティバルで金管八重奏、木管八重奏、打楽器三重奏で、それぞれ銀賞を受賞した吹奏楽部に、学校長から表彰状が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 全校集会1

 12月3日(月)、体育館において全校集会を行いました。
 始めに、第140回大阪府中学校演劇祭で優良賞を受賞した演劇部に学校長から表彰状と盾が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 早朝あいさつ運動

 12月3日(月)、雨の中、更生保護女性会、本校学校元気アップの皆さんが先生方と一緒に正門で「あいさつ運動」に取り組んでいただきました。
 地域の皆さんに見守られ、子どもたちが安心して学習できる環境を整えていただいていることに感謝申しあげます。早朝から、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 クリーン活動感謝祭1

 クリーン活動終了後、引き続き、多目的室において「クリーン活動感謝祭」を行いました。
 PTA役員・実行委員の皆さんが準備していただいた豚汁うどんとおにぎりを、クリーン活動に参加した全員でいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 入学式

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞