入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

あいさつ強調週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(月)

今日から「あいさつ強調週間」が始まりました。
朝、登校する子ども達を、正門前で元気な「かっくん」と優しい「たえちゃんが」迎えてくれました。子ども達は、自分から「おはようございます!」と大きな声であいさつをすることができていました。

また今日は、区内全域を自転車・青パト・徒歩でパトロールしてくださっている地域安全防犯(あんパト)の城田さんと宮島さんが朝から登校の様子を見守ってくださいました。
全校朝会では、自己紹介のあと、あんパトさんの服装や自転車に乗る時の注意などを教えていただきました。
お二人の愛称は「しろちゃん」「みやちゃん」です。もう覚えましたね。

元気なあいさつとともに、交通ルールを守り、安全に登下校してほしいと思います。

4月9日(火)

画像1 画像1
平成31年度初めの、本日の給食は
 
 カツカレーライス・フルーツ白玉・牛乳です。

 今日の給食は「入学祝い献立」です。これは、1年生の入学を祝うとともに、2〜6年生の進級をともに喜ぶ行事食です。
カツカレーライスは、一口トンカツを人気のカレーライスに添えることで豪華にし、入学のお祝いらしさを出しています。
フルーツ白玉は、白玉だんごとみかんやなし、パインアップル、ももが入ったミックスフルーツ(缶)にみつを合わせたデザートで、牛乳や乳製品を使用せず、彩りが華やかであり、児童生徒にも人気があります。
入学を祝う献立のため、できるだけ多くの児童生徒が食べることができるように、アレルギーにも配慮したものにしています。

新入生を迎える会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(火)

9時から講堂で、「新入生を迎える会」を行いました。
 新入生は、上級生が拍手で迎える中、お花のアーチをくぐりながら上級生の間を通って入場しました。入学式と同じクラスのプラカードを持った担任の先生の後ろをニコニコ笑顔で歩いている姿は、とても可愛かったです。上級生と対面し、まずは大きな声で「おはようございます」の挨拶をしました。

新入生を迎える会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生のお話の中で、「かっくん」「たえちゃん」が登場し「すすんで元気なあいさつをしよう」と手を振ってくれました。

児童会の代表の6年生からは、保健室や図書室などの部屋のこと、児童集会や片江フェスタ、あいさつ週間などの楽しい行事があることなどを教えてもらいました。1年生も大きな声で、「よろしくおねがいします!」と答えていました。

今日、1年生は初めて片江小学校で給食を食べました。明日からも毎日新しいことが待っています。わからないことがあったら、何でも優しいお兄さん、お姉さんに聞いてくださいね。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(月)

平成31年度の1学期始業式を行いました。
2年生から6年生が新しいクラスで講堂に並びました。
初めに校長先生のお話があり、今年度着任された教職員の紹介がありました。教職員だけでなく、5名の新しいお友達もやってきました。今年の片江小学校は昨年より少し増え、514名でスタートします。

次に担任の先生の発表があり、子ども達からは大きな歓声があがっていました。また、3月末で片江小学校を去られた先生方のお名前が読み上げられると、寂しそうなこえも聞こえてきました。退職または転勤された教職員からの離任のメッセージにつきましては、10日に配布を予定しています。

今日は新一年生は始業式には参加ませんでしたが、明日は朝9時から「新入生を迎える会」を講堂で行います。全校児童と新入生が対面する様子は、また明日のホームページでお伝えいたします。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30