6月8日は土曜授業で「ウキウキフェスティバル」があります。入校証・スリッパ等のご持参をお願いします。
TOP

5・6年春の遠足が終わりました。

4月19日(金)、5・6年生は春の遠足で奈良・飛鳥方面に行って来ました。欽明天皇陵をスタートに、石舞台まで5・6年のグループでオリエンテーリングを行いました。どのグループも春の草花を見つけたりウグイスの鳴き声に耳を傾けたりしながら自然を満喫していました。石舞台古墳では、7世紀頃の歴史学習をしました。昼食後は、5・6年が一緒になり「だるまさんころんだ」をして遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班を編成しました。

4月17日(水)の児童集会では、1年から6年の児童でグループを作りました。このグループを「わくわく班」といいます。毎週水曜日の児童集会では、全校児童のなかまづくりを目的として、わくわく班でゲーム等をします。6年生が1年生を班の場所に迎えに行っている様子や班の名前を決めたり自己紹介をしたりしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの様子

20分休みにはみどりいっぱいの運動場で子どもたちが遊んでいました。今年は芝生が順調に育っています。休みの日には、学校体育施設開放のサッカーの方が芝生を刈ってくださっているようです。ありがとうございます。3校時に教室訪問をすると3年の教室では、算数の学習をしていました。清掃時間には、6年生が1年生にほうきの使い方を教えている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校時の教室の様子

4月16日、3校時に教室訪問をしました。4年生は国語科「こわれた千の楽器」の視写後に自分の考えを書いていました。5年生は理科「花のつくり」の単元で学年の花壇に植えたアブラナを使って、花びら、がく、おしべなどの特徴を調べていました。6年生は、「つばさをください」を合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手伝い、ありがとうございました。

遅くなりましたが、入学式に際しての来賓接待のお手伝いありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30