書写の授業 5年生

画像1 画像1
今日は、書写の授業で「花」の字を書きました。
久々の書写の授業で筆が固まっている子がいたり、字の大きさや、払い・はねなどに苦戦しながら、作品を完成させていました。
早く作品ができた子は、「令和」を書いたりしていました。

新体力テスト 5年生 室内の種目

画像1 画像1
外の種目に引き続き、体育館で上体起こし、反復横跳び、握力、長座体前屈の測定を行いました。
残りの測定種目のシャトルランは後日測定します。

新体力テスト 5年生 外種目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は快晴の中、新体力テストを行いました。
外種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びを行いました。
少し暑い中でしたが、子どもたちは、一生懸命取り組んでいました。

5月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は子どもの日の行事献立です。
 牛肉、たけのこ、にんじん、グリンピースを使ったちらしずしです。
食べるときに具とごはんを混ぜ合わせ、きざみのりをかけて食べました。
 鶏肉、キャベツ、たまねぎ、えのきたけ、だいこん葉を使ったすまし汁
とちまきです。


  ≪こんだて≫
  ・牛肉のちらしずし
  ・澄まし汁
  ・ちまき
  ・牛乳

バケツ稲づくり 発芽〜育苗(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
大阪府学校給食会さんから、バケツ稲づくり用のもみ種をもらい、GW中に発芽させておいたので、理科の時間に、育苗箱にもみ種をまきました。
香川県の「ヒノヒカリ」と青森県の「つがるロマン」の2種類を育てます。
上手く育って、穂がたくさん実り、秋にはお米をたくさん収穫できるといいなと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/9 遠足6年「奈良公園」
スクールカウンセラー来校日
5/10 遠足5年「鶴見緑地」
内科検診2・4・6年
給食費講座振替日
5/13 いじめについて考える日
5/14 2年校区たんけん
クラブ活動
内科検診(1・3・5年)
5/15 尿2次検査
長吉出戸小学校