外国語活動

画像1 画像1
今日から新しいC-NETの先生として、ジェイソン先生が来られて、5、6年生の英語活動が行われました。
自己紹介で、フィリピンのことなどを教えていただきながら、そのあとは、ゲームなどしました。

5年生 今週の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テストも終わり、外の体育は陸上をしました。
リレーや、ラダーで走る練習をしたりしました。

おそうじ教室

少しずつ暑くなってきました。
子どもたちも元気に遊び、きらきらした汗を流しています。

木曜日におそうじ教室がありました。
ほうきやちりとりの使い方やぞうきんの洗い方を学習しました。
「かいてき・ながもち・けんこう」の3つをキーワードに
おそうじの大切さを学習しました。

実際に学習した方法で掃除をしてみると、、、
とても上手にはけましたね。
ぞうきんもきれいに洗えました。

お昼の掃除のあとはいつも以上にピッカピカの教室になりましたね。

がんばれ1年生!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
四天王寺方面、あべのハルカス展望台に遠足に行きました。
四天王寺の五重の塔を見学し、上町台地を下っていき、てんしばでお弁当を食べました。
その後、あべのハルカス展望台60階(300m近く)から大阪市のようすを見学しました。
子どもたちはあべのハルカスから見て東西南北に何があるのかを集中してグループで調べることができました。
電車でのマナーもよく3年生としてすばらしい行動をしていました。

5月17日の給食

画像1 画像1
 鶏肉に下味をつけて、てり焼きにしました。
 豚肉、あつあげ、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、さんどまめを
使った煮ものとたけのこをいため、かつおぶし、ごま、みりん、しょ
うゆで味つけした、ご飯に合う一品です。


  ≪こんだて≫
  ・鶏肉のてり焼き
  ・じゃがいもとあつあげの煮もの
  ・ごまかかいため
  ・ごはん
  ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 遠足2年「キッズプラザ」
5/22 耳鼻科検診
5/23 遠足1年「天王寺動物園」
5/24 心臓検診1年
児童日口座振替日
長吉出戸小学校