暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

4月23日 視力検査 1年生

1年生の視力検査の様子です。
検査の方法を保健の先生から教えてもらい、検査しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 全国学力学習状況調査 6年

6年生は午前中、全国学力学習状況調査を行いました。1時間目に国語、2時間目に算数、3時間目に生活アンケートを行いました。45分間を続けて受けましたが、子どもたちは最後まで集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に学校たんけんがありました。2年生が1年生と学校を回って、教室や先生の紹介する活動です。
2年生の子どもたちは立派なお兄さん、お姉さんとして、1年生と手をつないで優しく案内をしていました。途中、先生とすれ違ったときに、2年生があいさつをすると、1年生も真似をしてあいさつをしていました。
1年生の子どもたちは優しいお兄さんお姉さんと楽しく学校をたんけんすることができました。

4月17日 避難訓練

2時間目に、避難訓練を行いました。今回は、学校の近くで火災が発生したことを想定した訓練を行いました。
子どもたちは、担任の指示をよく聞き、「お・は・し・も」の約束を守って、静かにすばやく避難できました。1年生にとっては初めての避難訓練ですが、一生懸命訓練に取り組んでいました。6年生はさすがで、行動もすばやく、集合時にはサッと列が整い待機していました。最高学年としてすばらしい手本を示していました。また、けがをしている子の避難を優先したり、手伝ってあげたりする姿も見られました。
校長先生のお話を聞くときには、全校児童が姿勢を正し、静かに集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 SLタイム2 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生のSLタイムです。こちらも同じく100マス計算に取り組んでいました。ただ3年生では、かけ算の計算です。子どもたちはどんどん答えていました。2年生でしっかり練習をしてきたのがわかります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31