6月14日(金)3年社会見学(あべのハルカス)お弁当が必要です *** 6月26日(水) 下校時刻 を お確かめください 3年生以外は 給食後 13:30に下校します (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします

コミュニケーションの第一歩

 代表委員会の子どもたちが作ってくれました。学校のいたるところにはっています。あいさつはコミュニケーションの第1歩です。出会った時にまずあいさつからはじまります。
 
 今年度は、毎朝気持ちのよい挨拶をする子どもがたくさんいます。だから学校に来られたお客様にも挨拶をするようにしています。

 あ・・・あかるく
 い・・・いつも
 さ・・・さきに
 つ・・・つづける

これは、挨拶のきほんです。こんなあいさつが学校で、家庭で、地域でできたら、みんなが気持ちいいですね。

画像1 画像1

ワクワク参観日

いよいよ明日26日はわくわく参観日です。今年度初めての学習参観。それぞれの学級、学年の学習内容をお知らせします。

 学年担当と保護者の皆様との出会い、保護者の方々どうしの出会い、保護者の方と子どもたちとの出会い、多くの出会いからつながりが深まってくることを願います。

 そして、共に子どもを育てるという目的を共有し、自分から、自分らしく行動をしていけるようになりたいものです。

 今年度のキーワード「つながり」。みんなでつながっていきましょう。

 わくわく参観日、お待ちしています。

 子どもの学習の様子を見ていただきたいので、スリッパを必ずお持ちください。

画像1 画像1

安全を守る

青パトのみなさんが子どもたちの安全を守ってくださっています。学校の前は、スクールゾーンなので、朝は、車が通れないことになっています。

警察の方もパトロールをしてくださっているのですが、このように地域の皆さんが、子どもの安全を守ってくださることはとてもありがたいです。

地域の宝である子どもが通う学校を自分かつくる。まさにこのことだと思い、感謝しています。

これからも地域の宝の子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

届けられたお花

昨日、遠足の引率の後、帰ってきたら校長室にきれいなお花がありました。

びっくりして、職員室の先生にたずねると、地域の方が、校長室に届けてくださったとのことでした。
とてもうれしく思いました。ありがとうございました。

花の名前を調べてみるとアイリスファミリーというのだそうです。

私たち長吉東のこどもと教職員が一つのファミリーになって、やって行ってくださいね。というメッセージと受け止めました。
画像1 画像1

保健室にて

画像1 画像1
1年生が聴力検査をしています。ここは保健室。保健の先生がやり方をやさしくていねいに教えています。

静かをつくってきいている1年生てす。学校にはずいぶんと慣れてきました。

保健室って、
ほ−ほっとするところ
け−けがをしたときにいくところ
んーう〜んとしんどいときにいくところ
しーしずかにするところ
つーつたえてからいくところ
なのですよ。

そして、心も体も休まるところです。元気になって教室にもどってきてくれたら、とてもうれしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31