学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

6年 社会見学 6月19日(水)

画像1 画像1
 先日の6.7平和集会や、2学期にある広島・大久野島への修学旅行など、6年生は平和学習についての取り組みがたくさんあります。

 今日は、ピース大阪と歴史博物館へ行ってきます。

1年 体育科「鉄棒遊び・鬼遊び」 6月18日(火)

 プール開きでしたが、午前中は水温が低く、残念ながら1・2年生は入れませんでした。かわりに体育の時間では、鉄棒遊びと鬼遊びをしました。

 「ゼロのチェック!」「オッケー!」
親指と人差し指でしっかり〇を作って鉄棒を握ります。
 「大波ザーブザブ」や「自転車ギーコギコ」の歌に合わせて、鉄棒の基本の動きを身につけられるようにします。

 鬼遊びでは、自分の陣地のマーカーを裏返されないように、何度も往復して走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール水泳 健康観察カードについて 6月18日(火)

本日より、プールが始まりました。

先日に配付した健康観察カードは、プールのある朝は必ず保護者の方のチェックをお願いします。

カードにも記載していますが、水泳帽やカードを忘れたり、カードに保護者印がなかったりしたときはプールに入ることができませんので、必ずご確認ください。
画像1 画像1

放課後おさらい教室開始 6月18日(火)

 旭区「放課後おさらい教室」が今日から始まりました。

 本年度のおさらい教室は、自主学習の機会を設けるという目的のもと、宿題ではなく、プリント等の学習を中心に行います。

 おさらい教室に登録した児童には、出席カードを配付しています。参加児童は出席カードを持ち、放課後おさらい教室に行き、出席印を押してもらいます。参加したかどうかはご家庭でもご確認ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 6月17日(月)の措置について

 昨日、6月16日におきました吹田の事件の犯人が逮捕されたとニュースが入りました。
 したがいまして、いきいき活動は行われる見通しです。城北小学校は、日曜参観の代休となります。

 なお、今後も、学校が休業になる場合は、いきいき活動もお休みになりますのでご注意ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1 べルマーク・ブザー点検
7/4 せいけつけんさ
着衣泳3年
委員会活動
7/5 林間前検診5年
防災マップづくり4年

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

お知らせ

全国学力・学習状況調査

PTA活動