暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

7月1日 1年生 外国語モジュール学習 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組の外国語モジュール学習の様子です。
2組では、1〜7までのカウントに親しみ、ソングやゲームを用いて、学習しました。
子どもたちも自発的に英語で話そうとする姿勢が見られました。

7月1日 1年生 外国語モジュール学習 1組

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に1年生の英語短時間学習の授業研究を行いました。1組では、アルファベットの音を聞くことに重点をおいた学習に取り組みました。ジェスチャーを多数取り入れ、体で覚え、楽しく学習していました。

7月1日(月) 今日の給食♪

7月に入って最初の給食は『黒糖パン、牛乳、ポークトマトスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ、発酵乳』でした。

スパゲッティは、夏に旬を迎える生のトマトを使用した麺の献立です。
ベーコンをからいりし、さらにオリーブオイルを加え、にんにくをじっくり香りよく炒めることにより、旨みと風味を増しています。
豚肉・たまねぎ・トマト・グリーンピースを具材にして、味付けは塩・粗挽きこしょう・うすくちしょうゆ・乾燥バジルを使用した、シンプルながらトマトの存在感がしっかり感じられる献立でした。
今日、新森小路小学校では、3つの釜を使って調理していただきました。

グリーンアスパラガスのサラダは、新鮮な生のアスパラガスを蒸した後、ワインビネガーを使用したドレッシングで和えたものです。今日は長崎県産のものが届きました。

これらの献立に、発酵乳が1人1本つきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生プール

3年生のプールがありました。
今日はけのび、バタ足、面かぶりクロールの練習をしました。
子ども達は楽しそうに泳いでいました。
3年生は10m泳ぐを目標に頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぎゅうにゅう、がんばってのんでいます!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度がスタートして、間もなく3か月が経とうとしています。
1年生も学校にずいぶん慣れ、給食も毎日モリモリ食べているのですが...
牛乳だけは、そういうわけにはいかず。たくさん残って返却される日が続き、担任の先生も頭を悩ませていました。
ところが!
昨日の食育授業のあとから、パワーアップした1年生!!
これまで平均10〜15本残っていた牛乳が、昨日は4本、なんと今日は3本という結果に!!
(残った牛乳の計算は、給食委員会の児童が200mlの紙パック換算をしています)

給食委員会のお兄さん・お姉さんに『がんばったね。』と書いてもらい、みんなとても喜んでいましたよ。
授業で学んだように、からだもぐんぐん大きくなるでしょうね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31