ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

5年 楽しい春の遠足 その1

 今日は楽しい春の遠足!万博公園へ行ってきました。天気予報はくもりのち雨…でも雨に降られることもなく、暑すぎず、元気に帰ってくることができました。
 万博公園に着くと活動班に分かれて、オリエンテーリングを楽しみました。地図を見ながら進み、友だちと協力して問題を解くことができました。途中、珍しい植物や昆虫を見つけた班もあったようです。
 オリエンテーリングをゴールすると待ちに待ったお弁当タイム!愛情いっぱい、大好物いっぱいのお弁当にみんな大喜び!自由時間には楽しい遊具で遊んだり、広い芝生でおにごっこをしたり、川辺で自然を観察したり…と、それぞれ楽しい時間を過ごしていました。
 帰り道は「ソラード」を通りました。想像以上の高さに驚きながらも、みんな楽しんでいたようです。展望台からの景色は最高!太陽の塔の横顔も見ることができました。
 「たくさん歩いたから、足が棒になりそうやわ〜」と言いつつもみんな良い笑顔!とても楽しい遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ピア・サポート

 今日は、いじめについて考える日でした。
1年生は、学年集会を開き、各クラスのひまわりのお友達について話を聞きました。また、「ピア・サポート」(なかまやともだちを支える)という言葉についても知りました。
 1年生のみんなは、話をする人にしっかり身体を向けて聞いたり、みんなが仲良く学校生活を過ごすためには、どうすればいいのか考えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の朝会は、校長先生からいじめについての講話がありました。
今日は「いじめについて考える日」で、一人一人が安全で安心な学校にしていくためにできることを考える日です。
どんなことがいじめになるかというお話や、仲良し言葉、中央小学校の約束についてのお話を聞き、子どもたちも中央小学校をより良い学校にしていこうと意欲が高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについて考える日

本日(5月13日)は「いじめについて考える日」です。
児童朝会では校長先生からの講話、各教室では学級担任が中心となっていじめについての学習や指導を通して、児童は今日1日いじめについて考えました。
ご家庭でも、本日持ち帰っております下記の手紙をもとにして、話し合ってください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6年理科「物が燃えるとき」その3

酸素だけをビンに入れて燃やしてみると…
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/5 林間学習保護者説明会
7/8 あいさつ週間〜12日
7/9 科学館見学(4年)弁当
歯と口の健康教室(6年)
給食運営委員会
7/10 おはなし会(4年)
林間学習前健診(5年)
学校給食口座振替日
7/11 期末個人懇談会
<特別校時>
児童下校 13:30頃
いくたま祭