登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

避難訓練

 5月27日(月)。10時から避難訓練を実施しました。
 今回は家庭科室から出火した想定で、火災時の訓練でした。けむりに備え口にハンカチをあて、落ち着いて、すばやく運動場まで避難しました。
 『お・は・し・も』の約束、火災の時の避難の仕方と避難経路をしっかりと確認することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力測定

 5月21日(火)。今日から体力測定を始めました。
 運動場ではソフトボール投げや50メートル走、体育館では反復横跳びや握力測定等を行っています。
 6年生になればソフトボール投げで40メートルを越える児童もいて、その成長に驚かされます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動、開始!

 5月20日(月)。新しいたてわり班で初めての活動を行いました。
今日は緊張しながらも、大きな声でしっかりと自己紹介ができていました。残った時間にみんなでゲームをして、なかよくなりました。
 これから一年間、なかよく活動を進めて行きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の苗植え(2年生活科)

 5月9日(木)・10日(金)、2年生は、生活科でミニトマト、きゅうり、なす、おくら、ピーマンの中から、自分の好きな野菜を選んで苗を植えました。大きく育って、おいしい実がたくさんできますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生による大領中学校の紹介 6年

 5月17日(金)の4時間目に、大領中学校生徒会の皆さんが、6年生に中学校の学校紹介に来てくれました。「大領中学校って どんなところ」ということがとてもよくわかりました。小学校からの素朴な疑問にもやさしく答えてくれました。本校の卒業生が中学生として頑張っている姿も見ることができてよかったです。
 この一年、様々な行事を通して、小中連携を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 中学校部活体験・授業体験 給食白衣着用最終
7/6 PTAサマーカーニバル
7/8 全体練習 修学旅行保護者説明会
7/9 期末個人懇談会
7/10 期末個人懇談会 給食費口座振替
7/11 期末個人懇談会

学校評価

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

平成30年度「全国学力・学習状況調査」の結果

運営に関する計画