6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 下校時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

就学前の施設から学ぶ

画像1 画像1
2年目の教員が社会体験研修として六反南保育園にこの夏行きます。事前の研修として園長先生をお迎えし、お話を聞きました。子どもたちは小学校に入る前、保育園や幼稚園、こども園、あるいはそれ以外の施設で様々なことを学んでいます。その学びを経て小学校に入学しています。そして、そこに通う保護者の願いが必ずあります。それらを実際に保育園に行き、体験することでこれからの小学校での仕事に活かしていくことが目的です。園長先生からは、園で大切にしていること、子どもに寄り添い信頼関係をつくるためにできることをお話していただきました。
保育園との連携も一層深めていく必要を感じています。

平行な線の書き方を考える

7月4日 4年 算数
平行な線を三角定規を使って書くにはどうしたらいいかを考えました。二つのやり方を知りました。どうして三角定規を使ったら平行になるのかを考えながら、実際に教科書に書いてみました。最後には前に出て自分で書くように頑張りました。
友だちどおし、自然と話し合うこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの安全を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日は、子ども見守りデーです。青パトが走ったり、保護者の方がビブスを着て交差点に立ったりして子どもたちを見守ってくださっています。
時には子どもたちと共に学校まで来てくださることもあります。
いつもありがとうございます。

みんなでつながる

画像1 画像1
7月4日は、三校園合同校外指導連絡会です。
今年度、子どもを取り巻く安全をおびやかすことがたくさんありました。そこで今回は交通事故に焦点をあてて保護者と地域と学校がともに、警察署の方をお迎えしてお話を聞きます。
テーマは今年の事故から学ぶ安全指導です。
どうぞ、皆様お揃いでお越しください。

対話から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日 3年 国語
物語文の学習をしています。音読は、グループ読みをしました。音読を、きちんとするのはもちろんのこと友だちと合わせようとする心づかいがありました。
今回は第三場面の、できごととその時の気持ちを考えます。一人学びでまず自分の考えをもったあと、グループで交流をしました。ホワイトボードにできごとと気持ちを書いていきます。
どのグループも一生懸命に考え、まとめていました。お互いに自然と対話ができており、あたたかさのある学習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31