6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3年 歯垢染め出し教室

歯垢染め出しを行い、普段の歯磨きについて考えました。
赤く染まった口の中を鏡でみて、
「歯と歯の間が赤かったです。これからは、そこに歯ブラシを当てて磨きたいです。」
「これからは奥歯もしっかり磨きたいです」
「歯茎から血が出ないように歯の根元を優しくみがきます」
など、今回の授業を受け、これからどのように歯を磨けばよいか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 あいさつ週間

現在三国小学校では、7/1(月)〜7/12(金)の期間で、あいさつ週間を行なっています。
3年生は、水曜日を担当し、玄関であいさつを行いました。
・相手の目を見て
・元気よく
・大きな声で
の3点に留意して、今後も気持ちのよいあいさつを進んで行ってほしいです。

画像1 画像1

7月4日(木) 2年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月4日(木)2年生の学年集会では、学級委員の皆様に楽しいゲームを用意していただき、みんな仲良く楽しくゲームに参加することができました。子たちもお家の人達とゲームができてとても嬉しそうでした。

7月3日(水)6年 着衣泳

7月3日水曜日、6年生は着衣泳を行いました。

5年生の時にも体験しているので、2回目になりますが、
いつものようにクロールや平泳ぎがやりにくく、
服の重みで、動きがとりにくい感覚を改めて体験しました。

夏休みには、必ず川などで悲しい水の事故がニュースになってしまうこと
などの話を聞いて、自分の身を守るために、どのような方法があるのかも
考えました。

ペットボトルを使って浮いたり、服に空気を入れて体を浮くようにしてみたりしました。

夏には楽しいプールや川、海ですが、水の事故には注意しようと
意識が高まったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(金)の給食

 7月5日(金)の給食に、旬のグリーンアスパラガスを使用した「グリーンアスパラガスのサラダ」が登場しました。
 焼き物機という機械で蒸したあと、砂糖、塩、ワインビネガー、綿実油を合わせた調味液で味付けしています。
 アスパラガスには、アスパラガスの名前の由来ともなっている「アスパラギン酸」が多く含まれています。疲労回復、スタミナ増強に効果があるといわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/9 外国語3〜6年
7/10 ポラム C-NET6年 着衣泳予備日 英語3年【伊藤T】 林間前検診5年 給食費振替日 放課後ステップアップ4年
7/11 C-NET5年 期末個人懇談(13時30分頃下校) 盆踊り練習
7/12 期末個人懇談(13時30分頃下校) 盆踊り練習
7/15 海の日