増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

7月11日(木)の給食の献立

画像1 画像1
7月11日(木)の給食の献立

●夏野菜のカレーライス
 じゃがいもの代わりに夏野菜のかぼちゃ、なす、トマト(缶)、ピーマンを使用しています。
●キャベツのサラダ
●みかん(缶)
●牛乳

これな〜んだ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
駅のロータリーやホテルの入り口など気にするとよく見かけるこの木。
聖和小学校にも正門の左手にありますが、みなさん名前は知っていますか?

一見ヤシの木のような見た目をしてるこの木の名前は
ソテツ(蘇鉄)という名の常緑低木です。

実はこの真ん中にある実のような部分がソテツの花です。
このソテツの木は昔から聖和小学校にあるのですが、花が咲くことはなく、今回このように咲いたことは、すごく珍しいことだそうです。

ソテツの花には幸運を運ぶといういわれがあります。
みんなにラッキーなことが起こるかも!?

ソテツの花言葉は「雄々しい」。勇ましさと力強さを感じますね。

みなさんもぜひ見つけてお願い事をしてみては?

にこにこ班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からすっきりしない天気で、予定では、にこにこ班ごとに運動場と講堂に分かれてだるまさんころんだをすることになっていたのですが、急遽変更をして、班ごとにしりとりをしました。
1年生が困らないように、高学年が1年生をはさむ形で円になり、ボールをまわしながら言葉をつないでいきます。
言葉が思い浮かばない友だちには、「3文字だよ。」「食べ物であるやん!」「赤色!」などヒントを言い合っていました。
急遽予定が変更になっても、集会委員の児童は落ち着いて集会を運営することができました。

7月10日(水)の給食の献立

画像1 画像1
7月10日(水)の給食の献立

●牛丼
●とうがんのみそ汁
 夏が旬の、とうがんとオクラが入ったみそ汁です。
●大福豆の煮もの
●牛乳

7月9日(火)の給食の献立

画像1 画像1
7月9日(火)の給食の献立

●鶏肉と夏野菜のソテー
 年に1回、7月のみ登場する赤ピーマンを使用した彩りのよい炒め物です。
●押麦のスープ
●すいか
 水分を多く含んだすいかは、夏の暑い時期に水分補給としても効果的な食べ物です。給食では、できるだけ全員にスイカの中心の甘い部分があたるよう、1つのすいかを64等分に切り分けています。
●コッペパン
●いちごジャム
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/18 しょっキピカピカの日 給食終了 天中生徒会による学校紹介6年
7/19 終業式
7/20 林間指導(津黒高原) PTAラジオ体操(〜31日)
7/21 林間指導(津黒高原)
7/22 プール指導 図書館開放
7/23 プール指導 図書館開放 第54回交通安全子ども自転車大阪府大会(守口市民体育館)
7/24 プール指導 図書館開放