6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

三校園がつながる2

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ、学習会がはじまります。
 まず、初めにDVDをみました。それは実際に1年生のお子さんを交通事故で亡くされたお母さんのお話です。その方は命の尊さが届くことが願いですと、自分の悲しい体験を伝えられていました。自分の家族がもし、同じように交通事故で大切な人を失うことがあったらと考えてくださいとも話されていました。
 次に交通安全課の方から、平野区でも交通死亡事故が起こっていること、そして、いわゆる、こんなところでと思うところでも交通事故が起こっていることを話してくださいました。その後、各年代に応じて気を付けることを聞きました。幼稚園の園児は、やはり大人が見本を見せることが大切ということです。信号の青を守る。踏切で鳴っていたら走ってわたることはしない。園児は、安全を守ろうとする態度を育てることが必要なのです。次に小学生では、交通安全はもとより、自転車の事故を考えてくださいということでした。そして自転車事故により、子どもたちが加害者になることもあります。自転車保険の重要性をつたえていただきました。中学生はヘッドフォンをつけて自転車を運転していることから、何も聞いていないと話すのですが、今ハイブリッド車が増えてエンジンの音も静かになり、事故につながることも多いということでした。13歳と14歳の違いも教えていただきました。
 本当にいろいろな世代でどのように安全を守るか、お聞きすることができ有意義な時間となりました。
 地域からも参加していただき、ありがたかったです。今後は一層連携を深め、子どもを取り巻く私たち大人ができることをやっていかなくてはならないと感じました。

三校園がつながる1

画像1 画像1
 7月4日 午後6時30分から、本校の多目的室でPTA主催による、三校園合同校外指導連絡会が行われました。これは園児、児童、生徒の健全な育成と、保護者の皆様の子育ての支援を目指して、家庭、地域、学校園の連携を深めることが目的です。
 今年度は、お知らせしていましたとおり、平野警察から交通課の担当者の方をお迎えして、「今年の事故から学ぶ安全指導」としてお話をお聞きしました。
 まず、最初に本校のPTA会長からあいさつがあり、それぞれの校園でPTAの自己紹介を行い、和気あいあいとした雰囲気の中でスタートしました。

命を守る学習

7月4日 5、6年 体育
着衣水泳を行いました。
子どもたちは、水泳の学習をする時のおよぎやすい服装といつも日常的に来ている服装では、水の中に入った時にどんな違いがあるかについて、学びました。
ゲストティーチャーの方のお話を聞いて、これからの時期は、海や川に出かけていき、そこでの事故が多くなってくるので、楽しいというだけではなく、万が一、おぼれる、足を取られるなどのことが起きたときに、自分で自分の命を守るためにどのような判断をすぐさましないといけないか、どんな行動をとらないといけないかを考えることができました。
そして、川でおぼれている人がいたときには、直接助けに行くことだけではなく、何か浮けるものを一つでも投げることで生存率が大きく変わることも学びました。
これから、始まる夏休みも含めて、誰一人としていて、水の事故に合うことのないように願います。高学年が実際に服を着て、水の重さを実感したことは大きな経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学前の施設から学ぶ

画像1 画像1
2年目の教員が社会体験研修として六反南保育園にこの夏行きます。事前の研修として園長先生をお迎えし、お話を聞きました。子どもたちは小学校に入る前、保育園や幼稚園、こども園、あるいはそれ以外の施設で様々なことを学んでいます。その学びを経て小学校に入学しています。そして、そこに通う保護者の願いが必ずあります。それらを実際に保育園に行き、体験することでこれからの小学校での仕事に活かしていくことが目的です。園長先生からは、園で大切にしていること、子どもに寄り添い信頼関係をつくるためにできることをお話していただきました。
保育園との連携も一層深めていく必要を感じています。

平行な線の書き方を考える

7月4日 4年 算数
平行な線を三角定規を使って書くにはどうしたらいいかを考えました。二つのやり方を知りました。どうして三角定規を使ったら平行になるのかを考えながら、実際に教科書に書いてみました。最後には前に出て自分で書くように頑張りました。
友だちどおし、自然と話し合うこともできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31