暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

7月4日 なかよし集会

今日のなかよし集会では放送委員会の発表をしました。
放送委員会の一日の活動内容を低学年にもわかりやすく伝えるため、委員会の児童は一日の流れを劇にして演じました。毎日、朝、給食、そうじ、放課後に当たり前のように流れている放送ですが、実は委員会のお兄さんお姉さんが見えないところで活動していることを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月度 残食ゼロの日☆結果は...?

画像1 画像1
6月19日  ★『残食ゼロの日』★

5月に続き6月も給食委員会の児童が、当日朝早くから正門前に立って呼びかけた残食ゼロの日。
結果を集計した、給食委員会お手製ポスターが出来上がりました!!

結果は...
残念ながら、今月もあと一歩のところで達成ならず。

7月は19日が終業式にあたるため、委員会活動で話し合った結果、前日の18日を残食ゼロの日とすることとしました。
献立は、平成30年度 学校給食献立コンクール優秀賞である
『ピリ辛野菜いため』『オクラとん汁』『冷凍みかん』『ごはん』『牛乳』です。

果たして結果はいかに?
ホームページにて随時更新していく予定ですので、どうぞお楽しみに♪

7月3日 1年 給食の時間

1年1組の給食の時間のようすです。今日はグラタンがあったので、子どもたちは喜んで食べていました。そして、驚いたのは、たくさんの子どもたちが、グラタンだけでなく、パンや大おかずのおかわりに列を作っていました。なかにはパンが苦手な子もいますが、少しでも食べる量を減らそうとパンを小さく小さくしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

花菖蒲の株分け

7月2日(火)6時間目に、鶴見緑地公園事務所や旭区役所、地域ボランティアの方々に来ていただき、栽培委員会の児童に「花菖蒲の株分け」の作業を教えていただきました。ありがとうございました。しっかりと水やりをし育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆なかよし 七夕の会☆

7月2日(火)になかよし学級で「七夕の会」を行いました。
七夕の歌をみんなで歌った後に、短冊に書いた願いごとを順番に発表して、笹に飾りました。「願いごとが叶いますように」と思いを込めながら、短冊を笹に括り付けていました。
次に、七夕の絵本を聞きました。織姫と彦星や天の川のこと、みんな一生懸命話を聞いていました。

いつも一緒に学習している友だちだけでなく、違うクラス、違う学年の子とも話したり遊んだりして仲良くなることができたようです。

楽しい集会になりましたね。みんなの願いごとがお星さまに届きますように……。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31