6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

夏だけの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月17日 4年生 体育
 今学期最後のプール学習でした。けのび、ばた足、面かぶりクロール、息つぎクロール等、今まで学習してきたことをすべて振り返りました。最後の時間は浮島を使って仲良くみんなで楽しむことができました。

ようこそ先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
長吉東小学校の卒業生の方が本校を訪問してくださいました。
なつかしいですと言われ、昔は1つの学年に4クラスもあったと話されていました。
今はイギリスのオックスフォードにおられます。そこでのお話もしていただきました。日本のよさを感じることができました。

みんなでつくっています。

画像1 画像1
5年生が林間学習に向けての取り組みを進めています。
全体に説明会を開いたあと、楽しくフォークダンスの学習をしていました。
しっかりと聞いて、自分らしく林間学習をつくろうとしています。

おりづる集会から

画像1 画像1
みんなで平和を願って作ったおりづるが、出来上がりました。玄関にかざっています。いろいろなことが世界で起こっている中で、本当に平和な世の中がどこにも訪れることを願います。
夏休みは、忘れてはいけない日、8月6日広島に原爆が落とされた日、8月9日長崎に原爆が落とされた日、8月15日終戦記念日があります。令和になって初めての暑い夏です。

みんなで守ります。

7月16日 6時半から長吉中学校で8校園連絡協議会が行われました。今年度からの取り組みです。8校園とは、平野支援学校、六反幼稚園、長吉第二幼稚園、長原小、長吉南小、長吉東小、長吉中、長吉六反中になります。そこに地域の連合町会長、民生委員、保護司のみなさんが集まり、地域や学校の現状を共有し、夏季休業中の子どもの安全を守ることが目的です。
まず、平野警察の少年係の方がお話をされました。子どもが被害になる厳しい現状を報告してくださいました。
そして、長吉六反の地域では2日に1回巡視をしていること、六反東部は防災について六反小学校に様々な準備をしていることなど、子どもの安全を守る取り組みが行われていることを知りました。
学校からは、長期の休業になるので、夜間放置など子どもの命にかかわることに気をつけてもらいたいと伝えました。
それぞれの学校でPTA会長も参加しており、家庭と学校と地域と連携ができていることを感じました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31