新入生の保護者の方は、上の「新入生の皆様へ」をご覧ください。

7月10日 1年学年集会

 7月10日(水)、1年生は朝の学年集会を行いました。
 委員長の代表による司会で学年集会が始まりました。始めに、1年委員長会で話し合われた学年の反省と反省にもとづく今週の学年目標について報告がありました。
 次に、林先生から忘れ物について、整理整頓についての話から、時間の効率的な活用、時間の大切さについて話がありました。
 次に、演劇部の代表から19日(金)に行われる校内公演につて、保健委員会の代表から熱中症への注意・予防対策について、文化員会の代表から文化祭に向けての取組目標等について、それぞれ報告がありました。
 最後に、学年主任の西村先生から、明日から始まる学期末懇談期間中の午後の過ごし方についての注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日 朝読書・朝学習

 7月9日(火)始業前、登校してきた生徒は静かに朝読書や朝学習に取り組んでいます。
 3年生は、数学の小テストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭シンボルマーク決定

 7月1日(月)の投票の結果、9作品の中から今年度の文化祭のシンボルマークが決定しました。7月9日(火)発行の「文化祭テーマ・シンボルマーク決定」でお知らせしました。
 文化祭のテーマ『青春(アオハル)青春の最高の1ページを〜』は3年生・小林恭佳さん、シンボルマークは2年生・中野祐花さんの作品です。二人には、文化祭当日に生徒会から表彰状が授与されます。
 今年も、素晴らしい作品となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年進路学習「SPトランプセミナー」学習編1

 7月8日(月)1〜3時間目、2年生の進路学習でお世話になったヒューマンキャンパス高等学校大阪学習センターの川島浩先生を講師に招き、3年生を対象としたSP(サブ・パーソナリティー)トランプを活用した進路学習を各教室で行いました。
 川島先生から全員にSPトランプが配布され、52枚のカードから自分のパーソナリティーに合った10枚のカード(サブ・パーソナリティー)をそれぞれが選びました。
 選んだカードを配布されたワークシートに書き写す作業からスタートです。
 「ダイヤ」「ハート」「スペード」「クローバー」の絵の上に選んだカードの数字を書き写します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 進路学習「SPトランプセミナー」学習編2

 転記ができた時点で公表タイムです。先生方も参加して、選んだカードをお互いに確認しあっていました。
 いよいよ川島先生の解説のはじまりです。
 選んだカード(サブ・パーソナリティー)の絵柄が最も多いのが、自分のパーソナリティーです。各カードのプラス面・マイナス面は次のとおりです。
 ダイヤ…仲良くしたい、好かれたい「友好家」「イエスマン」
 ハート…ほめられたい、目立ちたい「社交家」「目立ちたがり屋」
 スペード…自分で決めたい、やりとげたい「実践家」「独裁者」
 クローバー…きっちりしたい、安心したい「理論家」「理屈屋」
 選んだカードから導き出される自分のパーソナリティーに一喜一憂しながら、川島先生の解説に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校協議会

年間行事予定

月中行事

地域クリーン活動

その他

学校元気アップ

桜宮中だより

生徒会新聞