6月21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

タブレット学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生では、生活科でタブレットを観察をしています。

従来通りの絵を描いて、観察することもしていますが、学習園や植物の細かい部分を思い出すのは難しく写真として残していればより詳しく観察することができます。

タブレットで写真を撮ったあとの授業では、教室に戻って発表する準備です。

上手に発表できるかなっ??

土曜参観(本校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今学期2回目の学習参観を行いました。
土曜日ということで、多くの保護者の方々に御来校いただき、児童が授業に臨む姿を見ていただきました。4月の学習参観の時よりも成長している我が子を感じていただけたことと思います。保護者の方に学習に参加していただいた学級もありました。ありがとうございました。

給食のようす

6月18日(火)に給食運営委員会を開催しました。給食運営委員会は、民間の給食会社と教職員、PTAの三者で意見交流を行う会です。普段、疑問に感じていることをいろいろと意見をして出していただける良い機会となりました。参加された皆さま、ありがとうございました。

そこで、今回は少し給食の様子をお伝えします。

給食は、12:25〜13:10までです。子どもたちは、給食室まで当番がとりに行って、教室で配膳をします。

学級に配分された量を、給食当番が一人一人に分けます。子どもたちは手慣れた様子で、配膳していきます。今日の分量をみんなにおおよそ同じ量で分けるという作業は、算数科のわり算の考え方にもつながっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食のようす

この画像は、今日のオレンジ(本校)です。

先に掲載した給食プレートは、分校の写真です。

オレンジのカットの仕方に、低学年用(分校)と高学年用(本校)とあえて変えています。

どこが、どうちがうかわかりますでしょうか??
画像1 画像1

今日の献立です。

パン(1/2)、牛乳、焼きそば、オクラのかつお梅風味、オレンジ

です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 大阪880万人訓練
国際クラブ(西)
6年発育測定
9/6 国際クラブ(東)
9/10 学習参観・懇談会・学校選択制学校公開(西)
ともぶち学級保護者会(西)
9/11 委員会活動(運動会用)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地