学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

応援団練習 9月2日(月)

 今日から運動会の応援団練習が始まりました。赤組白組に分かれて3・3・7拍子の振り付けを考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 理科「花から実へ」 9月2日(月)

 めばなとおばなの2種類の花が咲く植物の観察を行いました。

 残念ながら5年生が育てていたカボチャは花が咲いていなかったので、4年生のヘチマを見せてもらいました。教科書に載っている通りに、おばなの茎の辺りにはたくさんのつぼみが、めばなは受粉が終わって実が大きくなり始めている様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 9月2日(月)

 9月がスタートしました。運動会練習に向けて、運動場の石拾いをみんなで協力して行いました。

 また、今日から教育実習も始まりました。学生の方が先生になるために3週間ほど城北小で実習を行います。朝会では子どもたちに初めての挨拶をしました。
画像1 画像1

9月PTA実行委員会開催のご案内 8月30日(金)

 PTA役員・常置委員のご家庭に、本日配付しています。

 9月13日(金)午後7時よりふれあいルームにて行います。7時30分より、ふれあい祭り全体会議を行いますので引き続きご参加ください。今回は、役員会(役員対象)は行いません。ご予定のほどよろしくお願いします。

手紙はこちらからもダウンロードできます。

9月PTA実行委員会開催のご案内

画像1 画像1

1年 国語科「しをよもう」 8月29日(木)

画像1 画像1
 2学期最初の国語の学習は「詩」です。1年生は「あるけ あるけ」と「木」の2つの詩を学習しています。
 それぞれの詩を音読したり、詩の世界を楽しんだりした後に、この2つの詩を比べてみました。

 「どちらか片方にしか、ないものは?どちらにも、あるものは?」と問いかけると、子どもたちは隣同士で相談しながらいろいろな発見をしました。
 「『木』は、文の中に『、』と『。』があるよ」「『あるけあるけ』には繰り返しがあるよ」「分かった!どっちも題名が詩の中にかくれている!」
 
 詩の特徴や構成について、楽しみながら見つけることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 給食費口座振替日
9/11 PTA社会見学

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動