過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

9月13日(金) 2年 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

1年生をおもちゃランドに招待するために、グループで話し合い、うごくおもちゃを作っています。「1年生に喜んでもらえるかな?」「このパッチンカエル、すごくとぶよ!」「とことこカメが動くように、がちゃがちゃの入れ物を使ってみよう」など、いろんな声が出ていました。1年生を招待することを楽しみにしている2年生です♪
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(金) 2年 国語科「言いつたえられているお話を知ろう」

国語科で「言いつたえられているお話を知ろう」の学習をしています。
グループで話し合って、図書室から神話やむかしから伝わるお話の本を1冊ずつ借り、今日は、クラスのみんなに読み聞かせをするために、練習をしました。みんなにしっかりと伝わるように、句読点やセリフの言い回しに気をつけて、何度も何度も練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月10日(火) 5年 棒引き練習

画像1 画像1
棒引きの練習風景です。

激しく棒を引き合うため,怪我の多いこの競技を安全なものにするために、子どもたちは「相手を思いやりながら」を意識して行います。
周りを見ながらも目の前の戦いに集中する姿が見られました。

まだまだ暑さが残って子どもの体調面が心配ですが、休憩をはさんだり、よく見守りながら運動会の練習に励んでいきます。

画像2 画像2

9月11日(水)ポラム学級

ソンセンニㇺから韓国・朝鮮の楽器について教えてもらいました。
ケングヮリ、チャンゴ、プㇰ、チンという楽器があり、音色を聞きました。それぞれの楽器の音色の違いを感じ取ることができました。
みんなでチャンゴの演奏もしました。教えてもらったリズムで息を合わせ、演奏をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(火) なかよしタイム

 前回のなかよしタイムで決めたグループ名のプラカード作りをしました。
 作り方の説明をしっかりと聞くことができ、始めにプラカードに貼る絵を描きました。興味のある本を見るなど、自分で考えながら好きな絵を集中して描くことができました。
 早くできた子は、描いた絵をプラカードの画用紙に貼っていくこともできました。どんなプラカードができるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
9/16 敬老の日
9/17 委員会(運動会) まちかど号
9/18 ポラム 避難訓練(不審者)3限 放課後ステップアップ4年 修学旅行保護者説明会6年
9/20 放課後ステップアップ5・6年