6月14日(金)3年社会見学(あべのハルカス)お弁当が必要です *** 6月26日(水) 下校時刻 を お確かめください 3年生以外は 給食後 13:30に下校します (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします

安全を守る学習

土曜授業の3時間目は、情報モラルについて、保護者の皆さんと先生たちと4年生から6年生の子どもたちで学びました。
最初に、先生から、この学習の目的を話しました。ケータイの正しい使い方、いろいろな危険があることを知り、自分ごととして考えるということです。
 そして、NTTドコモから講師先生を招いてお話を聞きました。コミュニケーションアプリは、便利だけれども、相手はだれだかわからない、文字だけのやりとりで思いが伝わらないなどの側面もあります。それをクイズや映像を見てわかりやすく、教えてくれました。おうちの人とケータイの使い方のルールが決まっている人?と聞かれると何人かが手をあげました。
 最後は、平野区少年係 石川課長から、子どもと保護者に向けてお話がありました。警察に相談に来る、8割がケータイのことだということです。実例をもとにした話からフィルタリングをつけないといけないと強く伝えてくださいました。自分の安全は自分が守る。子どもの安全は大人が守る。そのために今回の情報モラル講座はとても有意義でした。
 終わってから、保護者の方がたくさん参加してくださって良かったということと、暑い中、子どもたちが真剣にきいてくれていたことをほめてくださいました。
 大人が、子どもの安全を守るためにやりきらなければならないことはたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業1

それぞれの教室でたくさんの学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

さわやかな朝に

画像1 画像1
ニコヒロではトンボが飛んでいました。
登校した一人の子どもが空を見上げて、あの雲、タケノコみたい。と伝えてくれました。その表現力にホッとうれしい気持ちになりました。
さわやかな、少しずつ涼しさも感じられる朝でした。

明日は土曜授業です。

画像1 画像1
 本校はチームで様々なことに取り組んでいます。
 今回の土曜授業もいろいろなバリエーションで授業を公開します。交換授業があったり、3年生から始まる英語学習があったり、タブレットを使った授業をしたりします。そして、5年生では、林間学習の報告、6年生では特別な教科 道徳やよりきめ細かな学習にするための少人数学習を公開します。どうぞ、お誘いあわせの上、お越しください。
 3時間目には、今話題の情報モラル学習を保護者の皆様と4年生以上の児童で共に学び合います。こちらも合わせてご参加ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30