6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

4月22日(月)C-NET4年生

画像1 画像1
4月22日(月)にオーストラリア出身のラクラン・グリーブ先生の英語の授業がありました。ラクラン先生の自己紹介の場面では、子どもたちは興味津々でたくさんの質問が飛び交っていました。子どもたちが楽しみながら英語に親しみ、コミュニケーション能力を伸ばしてほしいと思います。

3年生 理科「身近な自然の生き物観察」

3年生は、理科の学習で、校内にある春の生き物や植物を観察し、記録しました。2年生での生活科の学習も生かし、手触り、香り、特徴などをよく見ながら活動できました。
画像1 画像1

4月24日(水)交通安全指導

講堂で交通安全指導を行いました。信号待ちは4列で並ぶ事、信号を渡り終わったら2列に並んで歩行する事などのルールを確認して実施スタートしました。見通しの悪い曲がり角に見立てたホワイトボードのところで一人一人ひょっこり顔を覗かせて安全確認をして進んでいます。5月8日(水)の校外学習で練習の成果を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(火)航空写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月23日(火)航空写真を撮影しました。
三国小学校創立90周年を記念し、全校児童と教職員が協力して三国小学校校章を人文字で作り、上空からセスナ機で撮影していただきました。
三国小学校の上空は空路となっており、途中撮影が難しくなる恐れもありましたが、みんなの思いが通じたのか、無事撮影できました。
6月22日の記念式典の時までにはお披露目できるかと思います。
またとない、良い思い出になったと思います。

4月22日(月)の給食

 今まで6年生に給食を運搬してもらっていましたが、今週から1年生も一緒に給食室に給食を取りにくるようになりました。
 おかずを入れるのも、6年生に教えてもらいながら一生懸命入れていました。

 この日はごはんの日でしたが、はしを上手に使って、ごはん粒も残さず、きれいに食べている1年生もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/7 生活点検週間(〜11日(金)まで) カウンセラー来校 放課後ステップアップ3年
10/8 外国語3〜6年 校外学習2年(キッズプラザ) 木育授業4年
10/9 ポラム C-NET6年 校外学習4年(市立科学館) 放課後ステップアップ4年
10/10 がちゃぽんSP2年 C-NET5年 英語【伊藤T】3年 校外学習予備日1年 給食費振替日
10/11 放課後ステップアップ5・6年
10/12 土曜授業(新入生保護者対象学校公開)