運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

あつあげ

画像1 画像1
10月2日水曜日の献立

はくさいのクリーム煮 あつあげのごまじょうゆがけ 豚肉とさんどまめのオイスターソースいため 黒糖パン 牛乳

「あつあげのごまじょうゆかけ」は、一口大の厚揚げを焼き物機で焼いて、別で作った甘辛いごまじょうゆをかけています。子どもたちに大変人気の献立です。今日もおいしく給食をいただくことができました。

食育授業

6年生の食育授業がありました。食品表示ラベルの見方を勉強しました。
肉などの食材に比べて、カップ麺やスナック菓子などの加工品には様々な物質が入っていることがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、6時限目、学校保健委員会をおこないました。

健康委員会と教職員、保護者が参加しました。

(株)明治から須見沙織先生に講師にきてたただき、みるく教室をおこないました。

乳牛についてと牛乳についてクイズもまじえながら、くわしく教えていただきました。

牛乳パックを見て、原材料を調べたり、乳脂肪分が何パーセント入っているかしらべました。

おいしい牛乳、アレルギーの人以外は、できるだけ残さずに飲みましょう。

みるく教室

 本日(1日)5時間目に、講堂で「みるく教室」が行われました。(株)明治の方から、乳牛について、たくさんのクイズを取り入れながら、わかりやすく説明してくださいました。乳牛の等身大のタペストリーの前に立って、牛の大きさも体験することができました。私たちが毎日飲んでいる牛乳ができあがるまでに、酪農家の方の努力があることを忘れずに、これからも残さずしっかり飲みましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の児童朝会で、図書委員会から、10月の生活目標の発表がありました。今月は「本をたくさん読もう」です。おすすめの本も紹介してくれました。これから涼しくなり、読書にはぴったりの季節となってきます。ぜひみなさんたくさん本を読みましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
10/9 秋の遠足2予備日
児童集会
10/10 非行防止教室5年
臨時校時4時間
10/11 阪神電車車庫見学2年
C-NET 5・4・3年
音楽集会(高)
検診
10/10 就学時健康診断
たてわり
10/15 たてわり班活動1
委員会・クラブ
10/15 クラブ活動
PTA
10/9 PTA実行委員会
10/13 ふれあいまつり
休日
10/14 体育の日