暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

9月5日 6年生 運動会の練習

 今日は5時間目に、運動会で行うアクロバティック演技の練習を行いました。
 練習の初めに毎日行っているラジオ体操も、他の学年のお手本となるよう、手の高さや位置、足の曲げ伸ばしなど、細かいところまで意識して行っていました。
 集合の声がかかれば駆け足で素早く集合し、話をしている先生の方にしっかりと顔を向けて話を聞く姿は、見ていて素晴らしかったです。

 お手本を見た後は、自分の行う演技にそれぞれ分かれて練習を行いました。
 何回挑戦しても成功せず、苦戦しているグループもありましたが、子どもたち同士でアドバイスしたり、励ましあったりして頑張っていました。
 6時間目は突然の豪雨で、外での練習ができなくなり、室内でウェーブの練習を行いました。

 最近突然の雨で練習ができなくなることも多いので、1日1日の練習を大切にして、明日からも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 運動会の練習 5年生

 今日は、5,6時間目にソーラン節の練習を行いました。
 5時間目は運動場で隊形移動の練習を行い、6時間目は体育館でクラスごとに披露しました。
 1組⇒2組⇒3組の順番で披露し、CDが曲の途中で飛んでまた曲の最初に戻るというアクシデントがあったものの、臨機応変にその曲の振り付けに移行していて、さすが5年生と感じました。
 他のクラスの演技を見ているときに、手だけ振り付けの通りに動かして練習している児童も見受けられました。
 友達の本気の演技を見ることで、自分がどういう風に踊ったらかっこよく見えるのか、具体的なイメージが沸いたと思います。
 そのイメージを生かして、全員でかっこいいソーラン節を踊れるように明日も練習がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 本日の給食は…

今日の給食は『黒糖パン(小)、牛乳、焼きそば、きゅうりの甘酢づけ、なし(二十世紀)』でした。

「なし」
なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3つに大きくわけられます。
給食に登場するのは日本なしで、「青なし」の二十世紀、「赤なし」の豊水の2つがあります。今日は二十世紀なしが登場しました。

「焼きそば」は児童に好評な献立の1つです。
きゅうりの甘酢づけと共に、どのクラスも完食していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会 ☆6−1☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食委員会の担当クラスは、6年1組でした。
今日は晴れているのに雨が降っていたりの不安定な天気で、とても蒸し暑い日でした。
3人とも暑い中、大粒の汗を流しながら頑張っていましたよ。


9月5日 4年生ダンス練習

4年生では3時間目運動場で、4時間目は講堂で練習を行いました。
1曲目を通して練習していました。日差しが強く、気温も高かったため、こまめに水分補給をしつつ練習に励んでいました。
途中、大阪880万人訓練があり、運動場で地震に遭ったときを想定して、建物から離れたところで座りました。また、津波のときは校舎の高いところに避難することもお話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより