6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

8月30日(金) 2年 「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科で新聞紙をつかって、おしゃれな服をつくったり、王子さまやお姫さまになったりしました。新聞紙をちぎったり、やぶったり、つなげたりして思い思いの作品を作ることができました。

8月30日(金) 2年 「ザリガニがきた〜〜」

楽しみにしていたザリガニが2年生の教室にやってきました。
「やった〜〜!!ザリガニがきた〜〜!」と大騒ぎ。

嬉しそうに触る子、こわごわ触ってみようとする子、遠くから見守る子など、
様々な子どもたちの様子が見られました。
班で一匹ずつ大切にお世話をしていきます。「エサはどれくらいたべるのかな?」
「この子の名前は、サリーくんにしよう!」など協力して話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(木)★1年 プール参観

天候が心配されましたが、無事行われました。
たくさんのご参観、ありがとうございました。

最初は水を怖がっていた子ども達も、楽しみながらプール学習に取り組めるようになりました。来年のプール学習を楽しみにしてくれていたら嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/28(水)★1年 発育測定

発育測定が行われました。
4月と比べて、大きくなった1年生。
心も体も順調に成長しています。

奥本先生からは、睡眠についてのお話をしていただきました。
成長期の今、子ども達に必要な理想の睡眠時間は10時間だそうです。

夏休み明けで、生活リズムが乱れがちなこの時期。
今一度、ご家庭で睡眠について見直してみてください。

画像1 画像1

8月28日(水)ポラム学級

2学期最初のポラム学級では、いろいろなものの名前の韓国語を勉強しました。
おはしはチョッカラㇰ、スプーンはスッカラㇰといいます。
覚えた言葉を紙に書いて、ビンゴゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
10/11 放課後ステップアップ5・6年
10/12 土曜授業(新入生保護者対象学校公開)
10/14 体育の日
10/15 クラブ まちかど号
10/16 ポラム 校外学習3年(大泉緑地) 放課後ステップアップ4年
10/17 修学旅行6年 がちゃぽん1・4・5年 非行防止教室5年 英語【伊藤T】3年 学年集会5年