6月6日(木)4年生 社会見学(平野工場)見学後 学校へ戻り 給食を食べます お弁当は必要ありません *** 6月11日(火)14:30下校です (平野区の教員研修会のため 下校時刻が早くなります)*** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のため)よろしくお願いします ***

気持ちのよい声で

画像1 画像1
画像2 画像2
9月5日 国語 1年
かいがらの学習をしています。めあては、登場人物を確認しよう、です。確認した後にみんなで音読をしました。姿勢の合言葉は、グー、ピタ、ピンです。背筋の伸びた素晴らしい姿勢で、気持ちのよい声で、音読をしていました。お家でも聞いてみてください。

命を守る学習

画像1 画像1
画像2 画像2
880万人訓練が行われました。
緊急放送を聞き、考えて行動をしました。教室では机の下に入ります。講堂や運動場では真ん中に集まります。そして自分の頭と命を守りました。
放送ではこの後津波警報が出されました。
もしも自分が一人の時に地震が起こったらどう行動するのか、常に考えておかなければなりません。いつ、どこで災害が起こっても自分で考えて行動する力は大切です。この機会に、ご家庭でも一人一人がどうやって自分の命を守るのかお話し合いください。

みんなでつくるみんなの運動会

画像1 画像1
9月5日 体育 5年
フラッグを使います。シュッという音が講堂中に響き、それがピタッと止まり、とても気持ちがいいです。

みんなでつくるみんなの運動会

画像1 画像1
9月5日 体育 6年
最後運動会に向けての学習が、運動場で始まりました。

英語を学びます。

画像1 画像1
9月5日 外国語 2年生
毎週木曜日は英語のアシスタントティーチャーが来てくれます。
今日は2年生と英語を学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31