東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

☆10月28日 本日の給食☆

今日の給食は『鶏肉のたつたあげ』『あつあげと野菜の煮もの』『おかかなっ葉』でした。
鶏肉のたつたあげは毎回、子どもたちに好評な献立です。しょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、風味、色合いよくカラッとあがっていました。

あつあげと野菜の煮ものは、あつあげを主材に、ごぼう、にんじん、青みにさんどまめを使った優しい味わいの煮ものです。

おかかなっ葉は、かつおぶし、乾燥のだいこん葉、いりごまに調味料を加えていためた、ごはんによく合う一品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日 2年出前授業(天王寺動物園の獣医さんのお話)

天王寺動物園から講師の方をお招きして2年生にお話をしていただきました。今日来られた方は動物園の獣医さんだそうです。毎日いろんな動物の世話をしておられて大変忙しいとお聞きしました。その中で来ていただき、2年生の子どもたちに動物園の昔の様子や長生きしていた動物たちのお話など、貴重なお話をたくさんしていただきました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆10月23日 本日の給食☆

今日の給食は『ポークカレーライス』『キャベツのサラダ(ノンエッグドレッシング)』『みかん』でした。

ポークカレーライスは小麦アレルギーのある子供たちも食べられように、米粉のカレールウの素を使用しています。
豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじんを使用し、セロリ、にんにくを香りよくいため、風味を増しています。
今日のカレーには調理員さんの愛情のこもったハート型や星型のにんじんが入っています。

キャベツのサラダは焼き物機で蒸すことで甘さを引き出したサラダです。マヨネーズタイプのドレッシングは、卵アレルギーのある子供たちでも食べられるノンエッグドレッシングを1人袋かけて食べます。

これにみかんがつきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日 音楽鑑賞会

講堂で音楽鑑賞会を行いました。今日はウィンド・カンパニーさんによる楽器演奏で子どもたちがよく知っている曲を中心に演奏をしていただきました。それぞれの楽器の紹介や子どもたちもリズムに合わせて楽器で参加するなど、豊富な内容で鑑賞会を行うことができました。ウィンド・カンパニーの皆様、ありがとうございました!!
画像1 画像1

10月21日 児童朝会(校長先生のお話)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校長先生から昨日のラグビーワールドカップのお話がありました。残念ながら日本のチームは負けましたが、勇敢に戦う選手の姿に感動したという話でした。「ビクトリーロード」の歌の話や、この歌の歌詞の意味などもお話していただきました。子どもたちにはこのラグビーの精神にならって未来に向かって希望や勇気を持ってほしいものだと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30