増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

9月24日(火)の給食の献立

画像1 画像1
9月24日(火)の給食の献立

●鶏肉のからあげ
●とうがんの中華スープ
●切干しだいこんのごま辛みづけ
●食パン
●マーマレード
●牛乳

9月20日(金) お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も天王寺おはなし「ぼちぼち」さんが来てくださり、4年生から6年生の各学級で「お話の会」をしていただきました。


部屋を暗くし、ろうそくを灯して お話の世界にどっぷり入ることができた1時間です。

6年生では、ハラハラどきどきするストーリーテリングから始まり、「よめるかな」をテーマにしたブックトークで様々な本を紹介して頂きました。
最後に「ウエズレーの国」の読み聞かせでしめくくり、代表の子どもたちがろうそくを吹き消してお話会は終了しました。

今回お話の会で紹介して頂いた本は、天王寺図書館からの団体貸し出しで各学年約一か月、子どもたちが自由に読めるようにしています。

魅力的な本との出会いがたくさんできたお話会になりました。

来月はいよいよ 読書週間です。

9月20日(金)の給食の献立

画像1 画像1
9月20日(金)の給食の献立

●さごしの塩焼き
●じゃがいもと一口がんもの煮もの
●キャベツのおひたし
●ごはん
●牛乳

お話会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は天王寺図書館から「ぼちぼちの会」の方々が本の読み聞かせに来られました!
1〜3年生までの子どもたちに、ステキな本との出会いのきっかけを作ってくださいました。

どの教室の子どもたちもシーン…とお話の夢中に。
そうかと思えば、絵本の登場人物になりきってハラハラ・ドキドキ・ワクワクする様子も見られました。
どんなお話だったのか、またお家で聞いてみてください。
明日は4〜6年生に読み聞かせに来ていただきます。
楽しみですね!!!

6年生 9月19日(木) 栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月19日(木) 栄養教育がありました。

栄養士の先生に講師に来ていただき、今回は私たちが昔から食べているお米の良さについて学習しました。

学習後、「給食では残さないように食べよう。」「1粒1粒大事に食べよう」「朝は腹持ちのいいご飯を食べるようにしよう」など、様々な感想が子どもたちからでました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/18 手洗い・歯みがき週間(〜22日)
11/19 しょっきピカピカの日 町たんけん2年 PTA地域登校指導
11/21 クラブ活動 児童会集会活動 第3回子どもフェスタ委員会
11/22 こころの劇場6年 C−NET 社会見学3年(消防署) PTA給食試食会