おもちゃまつり 1・2年

画像1 画像1
 2年生が1年生にルールを説明した後、おもちゃを使って楽しい時間をすごしました。

おもちゃまつり 1・2年

画像1 画像1
 2年生が、生活科で作ったおもちゃを1年生と一緒に遊びました。

友だちのルーツを大切にするために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、国際理解教育で「友だちのルーツを大切にするために」をテーマに学習をしています。活発な話し合いができました。

国語 説明文

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は、国語の授業で「くらしの中の和と洋」をしています。今日は、「和室と洋室のすごし方の良さ」を視点に学習をしました。

加美青少年健全育成会 講演会 「見守り」が大切

画像1 画像1
昨晩、加美青少年健全育成会の講演会が実施されました。

講演は、「防犯について」

長年にわたって、防犯ボランティア活動をしている武田さんのおはなしでした。

経験と実践に裏打ちされたお話は、とても説得力ありました。

〇PTAの役割は大きい!

〇日頃の地域での「あいさつ」活動が、なにより大切!!

〇地域の「見守り」はとても大切!!
 子どもたちに「不審者がいる、危ない・・」など
 不安を与えるよりも、安心・信頼できる人たちが
 たくさんいる街をアピールしたい!!
 そのためにも、地域の見守りは、とてもとても大切!!!

・・・

地域・PTAの皆さんの日頃の活動の必要性を説きながら、大いに勇気づけられるお話でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 加美ふれあいフェスティバル
11/25 全学年14時ごろ下校
11/26 ひまわり会 P社会見学
11/27 クリーンアップ作戦

学校だより

交通安全マップ

学校評価