6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

11/14(火)★1年 つくってあそぼう(生活科)

画像1 画像1
生活科で、どんぐりを使っていろいろなおもちゃを作っています。
皆さんにご協力いただいたどんぐりが大活躍!
本当にありがとうございました。

参観では、このおもちゃを使って、いろいろな遊びのコーナーを出します。
自分達で工夫しておもちゃを作り、コーナーも友達と協力して作っています。

保護者の皆さんに、楽しく遊んでもらえるように頑張っていますので、
楽しみにしていてください。

11/14(木)★1年 作品展

画像1 画像1
本日より、作品展が行われます。

1年生は、初めての紙版画であやとりをしている様子と
紙粘土を用いて白い塔を作りました。

どの子ども達も、一生懸命、
そして楽しく創作活動ができました。

ぜひ、じっくりとご覧ください。

11/12(火)★1年 あいさつ強調週間

画像1 画像1
今週と来週は、あいさつ強調週間です。
元気なあいさつが、玄関をはじめ、
あらゆるところで聞こえてきます。

1年生は火曜日が朝の挨拶担当日で、
代表の児童が玄関に立ってあいさつをしました。

ミクちゃんも一緒に挨拶をしてくれています。
これからも元気で気持ちの良いあいさつができるようにしたいと思います。

3年 消防署見学

画像1 画像1
11/6(水)に、淀川消防署に社会科見学に行きました。
今年度から、3年生では、消防署の学習をします。見学では、消防署のお仕事や施設について学習したり、消防車のひみつを知ったり、バケツリレーで消火体験をしたりしました。バケツリレーでは、1分3秒で消火を完了したので、淀川区内の小学校でNo. 1となりました。
今後、見学を通して学んだことを社会科の学習で生かしていきたいと思います。
画像2 画像2

11月13日(水) ポラム学級

画像1 画像1
今日は、民族衣装のハンボッ(韓服)を着てプチェチュム(扇の舞)の練習をしました。
女の子はチマチョゴリ、男の子はパジチョゴリです。パジ・チマは下衣、チョゴリは上着のことです。

チョゴリの袖がプチェ(扇)に当たったり、チマの裾が床に擦れたりして、始めは少し踊りづらそうでしたが、何度も練習しているうちに慣れていきました。

来週は、講堂での練習をがんばります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/25 C-NET4年 卒業アルバム写真撮影6年 交通安全教室 放課後ステップアップ3年
11/26 クラブ 三国中出前授業6年 口座振替日
11/27 ポラム 放課後ステップアップ4年 絵本deはぐくみ読み語りSP
11/28 がちゃぽん2・3・6年 小中交流会(三国中)6年 校外学習予備日4年
11/29 放課後ステップアップ5・6年
12/1 子ども会餅つき大会