学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

4年 算数「わり算の仕方を考えよう」 6月5日(水)

 3けたの筆算の計算の仕方を考えました。
 
「たてる⇒かける⇒ひく⇒おろす」の順で、筆算を行います。百の位を計算して、次の位をおろそうとしたときに・・・「あれ?十の位と一の位があるけどどうしたらいいんだろう?」と、戸惑う姿が見られました。

 一桁ずつ計算すると計算できるに気づくと、どんどん練習問題に挑戦していました。
画像1 画像1

4年 国語「ヤドカリとイソギンチャク」 6月5日(水)

 ヤドカリとイソギンチャクの他にどのような生き物たちが助け合って生きているのか、各自で調べてまとめたものを発表し合いました。
 班で感想を伝え合い、代表者を決めてからクラス全体でも交流をしました。
画像1 画像1

4年 理科「電気のはたらき」 6月5日(水)

電池とモーターをつないでプロペラを回す実験をしました。
上手く回転しだしたときには、子どもたちから歓声が上がっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日は「せいけつけんさ」です 6月5日(水)

 明日、6月6日(木)の朝に、保健委員会による「せいけつけんさ」があります。保健委員が次のことを各クラスで確認します。
 ・ハンカチ、ティッシュを持ってきているか
 ・黄帽子をかぶって登下校しているか
 ・手のつめを短く切っているか
 
 前回の委員会の時に検査の進め方などについて話し合い、それぞれの担当のクラスに呼びかけを行いました。児童のみなさんは、クラスでパーフェクトが取れるようにしましょう!

 ご家庭でも、子どもたちの清潔を保つためのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年 生活科「おいもを植えたよ」 6月5日(水)

 1・2年生合同で、サツマイモの苗を学習園に植えました。

 苗を斜めにねかせて、しっかり地面の下に入れることを聞き、2年生と1年生が協力をして植えることができました。

 これから毎日水やりをして、秋にはたくさんのサツマイモが収穫できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/30 年末年始休業
12/31 年末年始休業
1/1 元日
1/2 年末年始休業
1/3 年末年始休業

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

事務室より

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

PTA活動

研究申請等

令和2年度 入学予定のご家庭へ