6/10(月)「引き渡し訓練」(14:40〜15:00)があります。万が一の災害に、備えておきたいです。可能なご家庭は、ご協力お願いします。
TOP

1年生活科 令和元年11月13日(水)

「あきをみつけた」の単元を学習しました。遠足で出かけた大阪城公園のどんぐりと落ち葉を使って、このようにかわいらしい作品が出来上がりました!


画像1 画像1
画像2 画像2

放課後ステップアップ 令和元年11月13日(水)

11月11日(月)の様子です。宿題の漢字ドリルも2学期のまとめに入りました。
画像1 画像1

令和元年11月13日(水) 本日の給食

★きのこのスパゲッティ
★焼きとうもろこし
★りんご"
★こくとうロール
★牛乳

◇日本には食べられるきのこは約100種類あります。給食には、7種類のきのこが出ます。
皆さんはすべてわかりますか?
答えは
えのきたけ・エリンギ・しいたけ・しめじ・なめこ・まいたけ・マッシュルームです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和元年11月12日(火) 本日の給食

★えびフライカレーライス
★カリフラワーのピクルス
★豆こんぶ
★牛乳

◇カリフラワーは、アブラナ科アブラナ属の一年生植物です。名前の由来は、キャベツ類の花を意味する、kale flowerもしくはcole flowerからきています。
 最近では、カリフラワーの一種で、フラクタル形態のつぼみが特徴である【ロマネスコ】という野菜もよく見かけられるようになりました。皆さんは、ご存じですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年遠足(5)

画像1 画像1
広場で遊んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 発育測定(5年)
1/10 発育測定(6年) 国際クラブ S.C.
1/11 土曜授業(防災訓練)
1/14 栄養指導(4年) 発育測定(4年) 手洗い・うがい強調週間(17日まで)あいさつ隊開始(〜3/13) 体力強化週間(24日まで)
1/15 発育測定(3年)
祝日・休日
1/13 成人の日

学校評価

運営に関する計画

学校だより

いじめ防止基本方針

給食関係

ほけんだより

PTA新聞

がんばる先生支援

働き方改革