6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 かたちあそび(算数科 11月6日)

家から色々な空き箱を持ってきて、かたちの学習をしました。
箱には大きく分けて4つのかたちがあることを覚えました。

箱の面のかたちを写して絵をかきました。
みんなとても楽しそうで、集中していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 花の苗植え

二時間目に花の苗植えをしました。植えた花は玄関や学校の渡り廊下に並べ学校が更に美しくなりました。子どもたちはうれしそうに花を植えたり、水やりをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 花の苗植え

二時間目に花の苗植えをしました。植えた花は玄関や学校の渡り廊下に並べ学校が更に美しくなりました。子どもたちはうれしそうに花を植えたり、水やりをしたりしました。
画像1 画像1

1年生 アリロを動かしてみよう!(生活科10月31日)

1組は3時間目に、2組は5時間目に、教頭先生がプログラミングの授業をしてくださいました!
プログラミング…難しく聞こえますが、今日はアリ型ロボットのアリロを使った楽しい授業でした。

まずは「アリロのおやくそく」をしっかり確認しました。
それから、前後左右に動かしたり、歌を歌わせたりしました。

みんなとても大切にアリロを扱っていました。
今日の振り返りの感想もたくさん書いていました。
また次、アリロに会える日が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

健康・栽培委員会発表(児童集会10月31日)

健康・栽培委員会が「学校でのけが防止」について発表しました。
学校生活でよくけがが起こる場面を、委員会の児童が再現動画を作成し説明しました。
また、学校薬剤師の先生に来ていただき、けがをしたときの対処法や正しい薬の飲み方などをご指導いただきました。

けがに気をつけて、元気に学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 委員会活動
1/20 あいさつ週間(〜31日)