暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

子ども絵画展覧会

今、新森商店会のお店に、新森小路小学校の5・6年生児童が描いた絵を貼っていただいています。児童は、ハロウィンや夏の思い出を題材にした絵を自由に描きました。新森商店会の方々、ありがとうございます。絵画は20日(日)まで飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 タンタンめん

今日の給食は、『タンタンめん、れんこんのオイスターソース焼き、みかん、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳』でした。

「タンタンめん」
中国の四川料理を代表する麺料理の1つです。
給食では、チンゲンサイやもやし、にんじん、中華めんの入ったスープの上にひき肉をかけて食べます。
ひき肉はしょうが・にんにく・白ねぎを香りよく炒めて、牛ミンチと豚ミンチを入れさらに炒めたら、赤みそ・テンメンジャン・こいくちしょうゆ・砂糖で味付けします。

「れんこんのオイスターソース焼き」は、さっと水にさらしたれんこんをオイスターソース・塩・綿実油で下味をつけて、スチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしたものです。

「みかん」は、1人1個つきました。

♪♪今日は3年1組の教室にいってみました。児童数が多いので給食の配膳も大変ですが、上手に盛り付けて配る姿が見られました♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 お好み焼き

今日の給食は、『お好み焼き、豚汁、きゅうりの甘酢あえ、ごはん、牛乳』でした。

「お好み焼き」
鶏卵・水・やまいもとろろ・小麦粉・塩で生地を作り、粉末のかつおぶしとあおのりを混ぜ、みじん切りにしたキャベツと青ねぎを加えます。
スチームコンベクションオーブンで焼いた後、切り分けて配缶します。
1人1袋ついたとんかつソースをつけて食べました。

「豚汁」は、豚肉とさつまいも、ごぼうなどを具材にして、青みに三つ葉を使った栄養満点の汁物でした。

「きゅうりの甘酢あえ」は、塩ゆでしたきゅうりを砂糖・塩・米酢で作った調味料であえたものです。

今日は、2年1組さんが給食室に給食を取りに来たところを載せました。
みんな大きな声であいさつし、重い食器カゴやおかずがたっぷり入った食缶を、気をつけて運んでいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 2年生 いもほり

2年生では、自分たちで植えたおいもの収穫を行いました。
管理作業員さんが育ててくださったおいもは、子どもたちの顔と同じ大きさくらいに育っているのもたくさんあり、子どもたちは大喜びで収穫していました。
今回収穫したおいもはおいもパーティーで使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 まぐろのオーロラ煮

画像1 画像1
今日の給食は、『まぐろのオーロラ煮、ベーコンとじゃがいものスープ、キャベツのゆずドレッシング、黒糖パン、牛乳』でした。

「まぐろのオーロラ煮」は、児童に大変人気の献立の1つです。
しょうが汁で下味をつけたまぐろ(角)に、でんぷんをまぶして揚げ、ケチャップ・赤みそ・砂糖をあわせたタレをからませて作ります。

「ベーコンとじゃがいものスープ」は、ベーコンを先にからいりする事で香りを引き立て風味良く仕上げています。具材にはじゃがいも・たまねぎ・にんじん・コーン・グリンピースを使用しています。

「キャベツのゆずドレッシング」はスチームコンベクションオーブンで蒸したキャベツを、砂糖・塩・白こしょう・米酢・しょうゆ・ゆず果汁をあわせたドレッシングであえています。

【まぐろ】
体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれており、まぐろの脂質には血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)やドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

学校いじめ防止基本方針

交通安全マップ

しょくせいかつだより

令和元年度 「がんばる先生支援」研究支援