★★★ リンクに、教育データーベース「wakux2.com-bee」(大阪市教員用)を追加しました! ★★★

6/7(金) 5B 道徳 校内研修

6/7(金)に大阪市立生野中学校にて、

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」

道徳教育推進委員会 研究指定校の校内研修を行いました。

「道徳科の評価について」の講義を中心に研修を行いました。

「授業と評価の一体化」「道徳科の評価のあり方」などについて、

校内で整理をして、今後の授業改善につなげていけるような

研修になりました。

7/10(水) 8B 道徳 校内研修

7/10(水)に大阪市立阿倍野中学校にて、

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」

道徳教育推進委員会 研究指定校の校内研修を行いました。

大森先生(大阪市教育センター 総括指導主事)より、

学力向上についての講義がありました。

二上先生(大阪市教育センター 教育指導員)からは

資料を読み込んでいくことの基本について講義がありました。

「仏の銀蔵」「半分大人、半分子ども」「地下鉄で」の

3つの資料を例にした解説で、それぞれの主人公が触発者との

関わり合いの中で、気づきへと変わっていく心情を

大変具体的でわかりやすく解説されていました。

読み込み方のポイントが改めて理解できる

まとまった内容でした。

6/18(火)2B 道徳 校内研修

6/18(火)に大阪市立城東中学校にて、

文部科学省「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」

道徳教育推進委員会 研究指定校の校内研修を行いました。

『優しいうそ』を第3学年5クラスで実践しました。

宮脇先生(大阪市教育センター 教育支援員)からは「気づき」について、

 1、どれだけ深く考えることができるか

 2、範読後、内容を確認する

 3、楽をしながら楽しい道徳授業を創る

と指導助言をいただきました。

今後の取り組みについて共有する良い機会となりました。
画像1 画像1

7/10(水) 第2回 大阪市道徳教育推進委員会

大阪市教育センター研修室5にて行いました。

「大阪市教育委員会あいさつ」

「中教研道徳部部長あいさつ」

「研修・模擬授業」

「1学期の評価について」

「中教研道徳部副部長あいさつ」と充実した内容でした。

加納先生(市岡中)による模擬授業と

出来先生(港南中)、中山先生(旭陽中)による

1学期の評価についてのプレゼンテーションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 第2回専門員会を行いました

6月25日に大阪市教育センター研修室2にて
音楽部の第2回専門委員会を行いました。

1.音楽部夏期研修会
日時:令和元年8月2日(金)
会場:大阪府立夕陽丘高等学校 ヴィオーラホール
内容・講師:
研修1「芸術鑑賞教室」
   東京藝術大学 佐野靖 学長特命・音楽学部教授
研修2「伝統和楽器(尺八)の魅力」
   大阪芸術大学 志村禅保 教授
研修3講演「新学習指導要領完全実施までに準備しておくこと」
   文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官 臼井学先生

2.ブロック研究発表会
1B 9月3日14:00〜八阪中学校にて
2B 8月30日14:00〜高倉中学校にて
3B 8月30日14:00〜花乃井中学校にて
4B 9月3日14:00〜東三国中学校にて
5B 9月3日13:30〜新巽中学校にて
6B 8月30日13:30〜喜連中学校にて
7B 9月3日14:00〜南港南中学校にて
8B 8月30日14:00〜木津中学校にて
※ 全ブロック研究授業を実施予定

3.全市一斉研究発表会
10月9日(水)
・公開授業 港 南中学校 村上 研一 先生
・研究発表 南港南中学校 沖  正樹 先生
  
4.大阪市たそがれコンサート2019について
日時:令和元年7月5日〜8月23日 午後6時30分開演
会場:大阪城野外音楽堂
   大阪市立中学校合同バンド6団体 27校が出演
            
5.その他
(1)近音研兵庫大会について
   中学校部の研究授業について報告
・表現歌唱,鑑賞「民謡のよさを味わって表現しよう」
・表現器楽,創作「三味線の魅力に迫ろう」
・鑑賞「音楽の特徴と背景をかかわらせて、「音楽のもつ力」に迫ろう」

(2)中文連より
・ブロック音楽会
1B(8/9、金蘭会高校)
2B(8/18、大阪工大OIT梅田タワー常翔ホール)
3B(8/19、金蘭会高校)
4B(8/31、淀川区民センター)
5B(8/21、生野区民センター)
6B(8/18、平野区民センター)
7B(8/15、住吉区民センター)
8B(8/18、明星高校) 
・合 唱 祭7/26(金)相愛高校
・総合発表会舞台部門10/19(土)20(日)鶴見区民センター

(3)第3回専門委員会日程 11月29日(予定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

数学部

技術・家庭部

道徳部

特別支援教育部

本部