下校時刻が早くなります 6月11日(火)は 14:30下校です 平野区の教員研修会のためです *** 6月26日(水)も 下校時刻が早くなります (長吉東小 3年生の 研究授業のためです)よろしくお願いします ***

終業式が始まる前に

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週水曜日はPTAによる子ども見守りデーです。でも今日は二学期の終業式。
そんな日にも子どもたちの安全を守ってくれる人がいます。
そして、終業式の場所である講堂へ向かうまでにメッセージや詩を読んでいる学年がありました。
とても気持ちの良い声での音読です。
その中で先生が冬休みをつくるというのがいいよね。と話していました。
そうです。冬休みを自分らしくつくるのです。
自分だけの自分らしい冬休みになりますように。

終業式の朝に

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな朝です。子どもたちがまもなく登校します。

花いっぱいの学校に

みんながつくる みんなの長吉東小学校に、地域の方が花を届けてくださいました。
玄関に早速植えようと、そしたらPTAからもお手伝いに駆けつけてくださったのです。学校の教職員と保護者、地域の方と3人で仲良く植えてくれました。まさに、学校と家庭と地域の連携です。ありがとうございました。
それを見にくる子どもたちもキレイと話していました。
長吉東小学校の玄関が明るくなりました。
また来校されたときに見てください。キレイな花がお迎えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友情を深める

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日 5年 学級活動
学校には、子どもたちがやらなければならないことがあります。5年生では、クラスのみんながやるべきことが終わったら、友情を深めるサッカー大会をしようということになりました。
子どもたちはどうしたと思いますか?ドリルなどは、お互いに学び合って、みんなでクリアーをしていったのです。
その後は、どうチームをつくるかです。学級係が中心になってみんなで話し合いました。だれがどのチームに入ってもいいように、4チームとも均等な力になるようにしたのです。ドリルが苦手な子どももいれば、サッカーが苦手な子どももいます。それをお互いに支え合って、みんなができるように考えたのです。
そして、いよいよ今日、友情を深めるサッカー大会を決行しました。勝ち負けや点数ではないこと、お互いの力を引き出せるように声をかけることを大切にして、4チームの総当たりで試合をしました。
結果、どのチームも点数差がなく、楽しんで終わることができました。子どもたちは大満足です。
サブリーダーの5年生。すばらしい。

あいさつ運動のあとに

画像1 画像1
今学期もあと3日。
昨日は冬至でした。
子どもたちの気持ちの良いあいさつは続いています。何事も続けることが大切です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29