3年生 英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の学習がありました。外国語指導員の先生と一緒に「Whtat time is it?」の学習をしました。グループになって順番に時刻を英語で言うゲームをしたり、発音の練習をしたりと子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

【6年】認知症サポーター養成講座・高齢者疑似体験・車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福島区社会福祉協議会(あいあいセンター)の方にきていただき、認知症サポーター養成講座・高齢者疑似体験・車いす体験をしました。

認知症サポーター養成講座では、認知症とはなにか?接するときはどんなことに気をつけたらいいの?などをスライドを使ってわかりやすく教えていただきました。

高齢者疑似体験では、手首足首、靴に重りを、ひざ、ひじに曲げにくいサポーターを、視力・聴力を限定する道具などをつけて歩いてみたり、お手本と同じ言葉が書けるかを体験したりしました。
子どもたちは歩くときにふらふらして友達に支えてもらったり、紙にかなり目を近づけてお手本の字を読んだりと想像して以上に大変だったようです。

車いす体験では、押すときに注意するべきところや、乗ったときの大変さ、不安さなどがわかったようで、どの講座、体験も貴重な時間となりました。

最後には、福島区の小学生では初の認知症サポーターの証として、オレンジリングと、手作りのキーホルダーをいだだきました。
あいあいセンターのみなさん、本当にありがとうございました。

3年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は9月20日金曜日に気持ちの良い天気のもと長居公園方面へ秋の遠足へ行きました。まず、自然史博物館へ行きいろいろな昆虫や植物の展示を見ました。いろいろな化石もあって子どもたちは興味津々でした。お昼にはおいしいお弁当を友達と一緒に食べました。最後に植物園を散策しました。グループで秋に見ごろな植物を探しました。
 今回は電車に乗る時間が長かったですが、電車でのマナーを一人ひとりが守り、成長した姿が見られました。よく頑張りましたね。たくさんの思い出ができた秋の遠足でした。

4年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(金)に、4年生は秋の遠足で伊丹スカパークへ行きました。
 気持ちの良い秋空の下で、間近で離着陸する飛行機を眺めたり、アスレチックで遊んだりと、楽しい時間を過ごすことができました。
 外で食べるお弁当も、とてもおいしかったようです。先週に引き続きのお弁当の用意、ありがとうございました。

秋の遠足〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(金)秋の遠足で大泉緑地に行ってきました。天気にも恵まれ、子どもたちは大型遊具でおもいっきり遊ぶことができ、楽しかったようです。子どもたちのお気に入りの遊具は・・・・大きなすべり台だったようです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 八阪中学校部活動体験6年
C−NET3・4年
給食費口座振替日
2/11 建国記念日
2/13 クラブ活動・クラブ見学3年
2/14 児童集会

運営に関する計画

学校通信

全国体力・運動能力、運動習慣調査

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生